« 2025年6月 | メイン | 2025年8月 »

2025年7月

2025年7月30日 (水)

AOSHIMA 楽プラ 1/32 ホンダ 初代NSX

7月にリリースされた青島文化教材社の楽プラからホンダ 初代NSXをレビューします。

Rakupura_18実車のフォルムを忠実に再現している所は素晴らしい所です。
ホイールカバーが塗装済みになっている点は素晴らしいです。
Rakupura_19リア周りの再現度はやはり高いですね。ナンバープレートの
無記入の白いものは付属しておらず、別売りの楽プラの
余ったものから使う必要があります。
Rakupura_20フロント回りの再現度はこれでも高いですが、スモールランプと
キーシリンダーやホンダマークのシールが比較的小さく、
貼る時に失敗or紛失したら元も子もないですね。
 
Rakupura_21テールランプはクリアレンズパーツにシールを貼る色補正になっていますが、
ここはレッドクリアパーツで良かったんではないかと思いますが、バック
アップの部分の補正シールが必要になりますね。
 
Rakupura_22本シリーズの宿命として底部の再現度がチャチで、
底部の片側にAOSHIMAのロゴが刻印されています。
 
Rakupura_23開いたヘッドライトのパーツが付属しており、開閉を選択
可能ですが、完成後のパーツ交換は当然不可能です。
 
Rakupura_24車格は微妙に同じの同シリーズの3代目スープラと比較すると
日本のスポーツカーはここまで進化したんだなと感じます。
 
Rakupura_25初回生産分にはイナバ物置のガレージのペーパークラフトが
付属しており、同じものを繋げる事が可能で、さらに上級者
向けにルーフパネルが付属していますが、この箇所を私は
組む事ができません・・・・・・
以上、AOSHIMA 楽プラ 1/32 ホンダ 初代NSXでした。

2025年7月26日 (土)

ウエストのかけ蕎麦が美味いです。

今日、私は4月以来のウエスト 鹿児島与次郎店へ行って
ウエストの本命とも言えるかけ蕎麦をカツ丼とのセットで
食べましたが、蕎麦らしい素晴らしい味でした。

Img_20250726_193655ウエストの蕎麦は店内で製麺されていて、出来たての
蕎麦の味が店内でバッチリ楽しめ、老舗の気迫が
バッチリ表れています。
かけ蕎麦の出し汁はかけうどんと同じ丁度いい味に
なっていて、蕎麦と上手くマッチしています。
かけ蕎麦の基本のトッピングはかけうどんと同様に
かまぼこのみで、これはニクいサービスになっていて、
流石ウエストと言ったものです。
カツ丼はかけうどんセットの記事で触れているので
この記事では触れません。

しかし、かけ蕎麦とカツ丼のセットは値段が1070円に
なっていて、かけうどんとカツ丼のセットより70円
高い事が残念で、事実上の贅沢なメニューだと私は
感じていますが、福岡県と熊本県や長崎県に佐賀県や
大分県の店舗ではそれぞれが1000円を切った値段に
なっていて、この差は何なんだと落胆しています。

かけ蕎麦またはかけうどんとカツ丼のセットを1000円を
切った値段でどうしても食べたいのなら近場となる
熊本県内のウエストまで行けと言う事になりますね。
しかし、旅費が加算されますしね······

2025年7月19日 (土)

30 MINUTES MISSIONS イグライト01

7月にリリースされた30 MINUTES MISSIONSの
イグライト01をレビューします。

30mmiglight_1イグライトはアルトのデータを基に開発された地球連合軍の
新たな主力エグザマクスで、デザインはアルトから一転して
スタイリッシュなものになっています。
イグライト01はややヒロイックなデザインになっていて、
地球連合軍の新たな主力エグザマクスである事を誇張して
いる事が分かります。
 
30mmiglight_10バックパックはコンパクトかつスタイリッシュに纏まっていながらも
拡張性は十分で、3つの穴に別売りのエグザビークルのパーツなんかを
取付ける事が可能です。
組み立て方法はシリーズ初のタッチゲートを採用していて、パーツを
ニッパーで切り取る手間を大幅に省いています。
また、パーツ構成もスピナ系並みに簡略化されているので組み立てが楽ですが、
挟み込むパーツは胴体のみで、胴体の後方部に首パーツを挟み込むだけです。
 
30mmiglight_9下腕部の3mmジョイントは画像のように回転する事が
可能で、取付位置を自由に調整可能です。
 
30mmiglight_8ロイロイはデザインが大幅に変更されていて、2体付属しています。
 
30mmiglight_7左のロイロイは足を後方に回してグリップを露出する事で
コンパクトなライフルへ変形し、右のロイロイはただ
寝かせる事でコンパクトなシールドへ変形します。
 
30mmiglight_6ロイロイが変形した武器をすべて装備するとこんな感じになります。
うむ、これは丁度いい感じになっていますね。
 
30mmiglight_5各関節の可動範囲は少数パーツながらもアルトと同じ可動範囲を実現しています。
 
30mmiglight_4別売りのアルトオプションパーツセット01に付属している
マシンガンと刃物武器はもちろん装備可能ですが、刃物
武器のグリップの持ち具合が固めのようです。
 
30mmiglight_3初期の地球連合軍のスタンダードエグザマクスである
アルトとラビオットと比較すると地球連合軍の
スタンダードエグザマクスはこんなに進化を
遂げたんだなと感じます。
 
30mmiglight_2アルトとラビオットやイグナイトに設定されているロイロイを
比較すると地球連合軍のロイロイはこんなに進化しましたね。
以上、30 MINUTES MISSIONS イグライト01でした。

2025年7月17日 (木)

最近のミュージックバード For コミュニティの求心力が下がっている件について

地方のJFN加盟局に配信する番組を制作しているJFNCと並ぶ
東京FMの関連会社であるミュージックバードは近年になって
求心力が下がっているようですね。

それを端的に表しているのが加盟している各地のコミュニティ
放送局に時間帯に応じて配信しているコンテンツ群である
ミュージックバード For コミュニティの最近の番組編成で、
2020年10月以降になってから聴取率が少しずつ落ち込んでいる
ように見えていて、その年に始まった水曜夜前半の生放送
番組であるSiraの『まだ水曜?!』(2025年3月に終了)と現在も
続いている日曜20時の番組である『プレジデントステーション』が
素人レベルでつまらない番組になっており、さらにそれまで水曜
深夜0時の番組だったカノンの『Sound Of Oasis』が2021年4月に
日曜21時に移動し、その9か月後に『プレジデントステーション』と
内容が変わらない番組になり、これでこのコンテンツ群がさらに
つまらなくなった事が確定しました。

2021年10月に木曜夜の前半の枠で開始したDJ Nobby氏が司会を担当する
『週刊Nobbyタイムス』は素人レベルのラジオ好きが毎週聴くとつまらないと
感じる番組になっていて、理由は時事ニュースとエンタメを元に設定した
テーマに合わせて解説する内容になっていて、素人レベルのラジオ好きが
聴いても「何だこりゃ。」の反応しかない事は無理のない事ですしね。
そもそもこの番組はプロのラジオ好きしか聴かない番組のようですし。

2022年に火曜夜の前半の枠で開始した外人女優のガウによる『ガウラジ』は
一定のリスナーの支持しか得られていない番組で、この番組も素人レベルの
ラジオ好きには聴くのが厳しい番組になっていますしね。

そしてとどめを刺すかのように2024年4月から月曜夜の前半の枠で開始した
『DAIKIのInclusive Monday!』で、この番組によってこのコンテンツ群が
つまらない内容に成り下がった事が確定しましたし。

この一連の改悪で素人レベルのラジオ好きの支持を得られなくなった事は
当然の流れですしね。
やっぱりミュージックバード For コミュニティは2020年9月以前の番組
編成の頃がもっと良かったと私は思っています。

2025年7月16日 (水)

フィギュアライズスタンダード エルフΣ

今や忘れ去られたフィギュアライズスタンダードを供養すると言う事で

2016年8月にリリースされたエルフΣのフィギュアライズスタンダードを

レビューしますが、画像が8枚で済むと言う事はまぁいい味の記事に

なってると言う事ですね。

Elfsigma_1エルフΣは『アクティヴレイド 機動強襲室第八係』の準主役である

瀬名颯一郎が装着するウィルウェアで、多くの武装で多彩な戦いを

行い、射撃戦法を主な戦法としています。

基本的に颯一郎が装着していますが、場合によっては凡河内みほが

装着する事があります。

証拠は→をクリックしてください。https://www.pixiv.net/artworks/65627109

Elfsigma_5肩部を覆うように配置されたリングにグレネードとドローンや

二五式可変装弾銃とロングバレルがマウントされています。

長いリアアーマーはプラ接続ヒンジになっています。

Elfsigma_7マスクはこんな感じで、上部の緑色のレンズはモノアイではなくて

センサーになっており、シールによる色補正です。

Elfsigma_8ドローンとグレネードはこんな感じでマウントされていますが、

ドローンは収納状態で固定されています。

Elfsigma_2足の裏のローラーはうまく造形されていますが、要塗装です。

Elfsigma_6警察手帳は開いた状態が付属しており、おまけに

シールによる色補正以外は驚きの白さです。

ハンドパーツは平手状態のものが付属しており、

ボールジョイント部は可動式です。

Elfsigma_4二五式可変装弾銃は展開状態のものも付属していて、握った

ハンドパーツを分解して挟み込む形で装備が可能です。

ディスプレイスタンドはプレーンクリアのランナーレス

スタンドが付属しています。

Elfsigma_3二五式可変装弾にロングバレルを差し込む事で延長する事が可能ですが、

片手での装備は無理があるので片方を平手のハンドパーツに交換して

添え手で装備するといいでしょう。

サイドアーマーはダブルボールジョイント接続になっており、

中央部分でも可動するようになっています。

以上、フィギュアライズスタンダード エルフΣでした。

2025年7月12日 (土)

クレイモデルキット ウンコスルデイズ アイドルうんち

7月からシリーズ展開を開始したバンダイスピリッツ ホビー事業部に
よる紙粘土とポリプロピレンパーツによる新感覚のプラモデルである
『クレイモデルキット ウンコスルデイズ』から第2号キットとなる
アイドルうんちをレビューします。


20250712_2027211032このうんこの型はヒンジで繋がれていて、この後の
うんこ型紙粘土の取り出しに貢献します。
あ、そうそう。うんこの型はポリプロピレン製です。
20250712_2029448812開いた状態の型に紙粘土を入れ、そして型を閉じて
留め具でロックしていきます。
20250712_2032342302さらに蓋を閉めていらない紙粘土を押し出していきます。
 
20250712_2034091942いらない紙粘土を押し出した後に型の留め具を取り外し、
型を開くとうんこ型の紙粘土が完成し、この紙粘土に
ポリプロピレン製のパーツをぶっ刺す事で完成します。

 
20250712_2037469232完成した後のアイドルうんちはこんな感じで、肩部と脚部の
フリフリのようなパーツとツインテールや胸リボンで
アイドルらしさを強調していますね。
 
20250712_2038024352ツインテールが肩部に当たって気になる人はツインテールを
後ろ寄りにぶっ刺した方が気にならないかもしれません。
 
20250712_2039355372不足の手持ち道具はマイクと名状し難いステッキの
ようなものの2点と充実していますね。
 
20250712_2044052722さらに天使うんちに換装可能ですが、完成してすぐの換装は
ぶっ刺したパーツの跡が目立ち、完成して1日経つと紙粘土が
乾燥するので事実上の選択式となります。
両形態を楽しみたい人は複数買いを推奨します。
 
20250712_2046018762天使うんちで目パーツを画像のパーツに交換し、再びリボン
パーツをぶっ刺すとさらにかわいい天使うんちへ変化します。


以上、クレイモデルキット ウンコスルデイズ アイドルうんちでした。

クレイモデルキット ウンコスルデイズ サイバー戦士うんこ

7月からシリーズ展開を開始したバンダイスピリッツ ホビー事業部に
よる紙粘土とポリプロピレンパーツによる新感覚のプラモデルである
『クレイモデルキット ウンコスルデイズ』から3号キットとなる
サイバー戦士うんこをレビューします。

20250712_1957394762このうんこの型はヒンジで繋がれていて、この後の
うんこ型紙粘土の取り出しに貢献します。
あ、そうそう。うんこの型はポリプロピレン製です。
20250712_1958130772開いた状態の型に紙粘土を入れ、そして型を閉じて
留め具でロックしていきます。
20250712_2000515462さらに蓋を閉めていらない紙粘土を押し出していきます。
20250712_2003477152いらない紙粘土を押し出した後に型の留め具を取り外し、
型を開くとうんこ型の紙粘土が完成し、この紙粘土に
ポリプロピレン製のパーツをぶっ刺す事で完成します。
 
 
20250712_2006433282完成した後のサイバー戦士うんこは某モビルスーツの
特徴をうまく反映したパーツデザインになっていますね。
 
20250712_2007025562パーツ類はつや消し黒とクリアレッドの合わせ技で
サイバー感をうまく表現していますね。
手足パーツの赤いラインの一部はシールでの色補正に
なっています。
 
20250712_2007444022関節の可動範囲はこんなもんですね。肘の可動範囲は
明らかに申し分レベルと見た方が正解ですが。
 
20250712_2009327872右下腕部パーツはキャノン砲パーツに交換可能で、
格闘家うんことは違ってパーツの跡が付かない
換装手順なので一応安心して換装できます。
目のシールは共通の目とモノアイの選択式になります。


以上、クレイモデルキット ウンコスルデイズ サイバー戦士うんこでした。

クレイモデルキット ウンコスルデイズ 格闘家うんこ

7月からシリーズ展開を開始したバンダイスピリッツ ホビー事業部に
よる紙粘土とポリプロピレンパーツによる新感覚のプラモデルである
『クレイモデルキット ウンコスルデイズ』から栄光の第1号キットと
なる格闘家うんこをレビューします。

20250712_1911212342このうんこの型はヒンジで繋がれていて、この後の
うんこ型紙粘土の取り出しに貢献します。
あ、そうそう。うんこの型はポリプロピレン製です。
20250712_1914055352開いた状態の型に紙粘土を入れ、そして型を閉じて
留め具でロックしていきます。
20250712_1918599852さらに蓋を閉めていらない紙粘土を押し出していきます。
20250712_1920420462いらない紙粘土を押し出した後に型の留め具を取り外し、
型を開くとうんこ型の紙粘土が完成し、この紙粘土に
ポリプロピレン製のパーツをぶっ刺す事で完成します。
20250712_1925417492完成した後の格闘家うんこはこんな感じで、格闘家の
特徴をうまく捉えていますね。
白っぽい半透明のパーツが白いパーツであれば
もっと良かったんですが。
 
20250712_1925542372背部を見ると結んだ紐の形をしたパーツが目を引きますね。
 
20250712_1927243262手持ちの道具はヌンチャクのみで、中央で折れ曲がる構造になっています。
あ、そうそう。ハンドパーツは握り手と平手の2種類です。
腕部の可動はこんな感じですが、紙粘土が1日経って乾燥すると途中で
止まってくれるかのように腕部が可動します。
 
20250712_1933068842目パーツを差し替えるだけで武闘家うんこへ変化しますが、
紙粘土が乾燥すると完成後の換装は不可能なので事実上の
選択式となり、両形態を楽しみたい方は複数買いを推奨します。

以上、クレイモデルキット ウンコスルデイズ 格闘家うんこでした。

2025年7月 6日 (日)

最近の『POP OF THE WORLD』は不安定な番組体制

2016年4月からスタートしたJ-WAVEの土曜朝の前半(6時から8時)の
生番組である『POP OF THE WORLD』はここ最近になってから安定した
番組体制になっていないようですね。
もうメインナビゲーターであるハリー杉山のネームバリューじゃ
動かせない番組になっている事が何となく不安に感じます。
最近のコーナー体制は今一つに感じられるものになっていて、
一番の問題は2024年10月から開始した日台韓合同による
9人組ボーイズグループである&TEAMのコーナーで、これに
よって本番組は事実上韓国に媚びった格好ですね。

ハリー杉山が解説する海外セレブまたはアーティストの最新
ニュースを解説するコーナーやハリー杉山による世界の
スポーツ情報の2本柱コーナーで番組の志は辛うじて
残っているようです。

番組放送時間は長らく6時から8時までを死守していましたが、
2024年度から『LETTERS TO YOUR PRECIOUS』と言う10分間の
ミニ番組を開始する都合上、10分削られる格好になりました。
これは制作費の都合と考えた方が正解ですね。

困った事に女性アシスタントナビゲーターは7月からマンスリー制に
移行となり、本番組の不安定ぶりが窺えます。

この体制じゃ『POP OF THE WORLD』は10周年を待たずして終わりそうですね。

2025年7月 5日 (土)

HG IBO ガンダムバルバトス ソリッドクリアVer`

10月に『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が放送開始10周年を迎えると
言う事でHG IBO ガンダムバルバトスのソリッドクリアVer`をレビューします。

本キットは2022年6月初旬に展開されたガンプラ一番くじ2022のC賞景品として
頒布されたもので、私はマンガ倉庫 鹿児島店で税込み1650円の転売価格で
買ってしまいました。

20250705_2122321802まずは第4形態からいきます。
ソリッドクリア使用のガンダムバルバトスはパッと見ると
通常カラーとの違いがほんの少ししか分からないものに
なっており、これがソリッドクリアの特徴ですね。
 
20250705_2123055102ガンメタリックの部分は通常カラーと同じのようですね。
 
20250705_2129315852メイン武器のバルバトスメイス(勝手に命名)はもちろん付属しています。
 
20250705_2132596852黒剣 鉄血(勝手に命名)ももちろん付属しています。
 
20250705_2138544782バックパック中央のメインスラスターは上下可動式で、
サブスラスターを展開するアームが付属します。
 
20250705_2144092222バルバトスメイスと黒剣 鉄血は付属のラックパーツを
用いてサブスラスターにマウント可能です。
 
20250705_2146310242もちろん第1形態への換装が可能です。
 
20250705_2149497512フルカラークリアVer'と比較すると同じクリアカラーVer'でも
成形色で違いがバッチリ分かります。 
あ、そうそう。通常カラーVer'を交えて比較をしようと薄々
考えていましたが、段ボール箱から取り出すのが比較的
面倒くさかったのでやめにしました。
 
20250705_2154237292フルカラークリアVer'に付属している滑空砲を装備してみましたが、
なかなかいい感じになっていますね。
 
20250705_2157316602収納状態へ変形した滑空砲をバックパックにマウントしてみました。


以上、HG IBO ガンダムバルバトス ソリッドクリアVer`でしたッ、チャン✕2。
フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart