SD BB戦士 ダブルオーガンダムクアンタ
2010年にリリースされたBB戦士版のダブルオークアンタをレビューします。
本キット、内容が圧倒的に濃いですね・・・・・・
SDになってもダブルオークアンタのカッコ良さはバッチリ活きており、
いろプラとシールで設定色に近い仕上がりを楽しめます。
瞳のシールの部分は他のSDガンプラから流用しました。
背部にグリーンクリアパーツのGNドライブが
差し込まれていますが、抜き差し具合が緩すぎます。
画像は差し込み位置を間違えていました・・・・・・
GNソードビット×4はGNドライブシールドに取り付け可能で、
GNソードⅤはもちろん付属しています。
GNドライブシールドは前方へ回転する事が可能です。
GNソードⅤは刀身を差し替える事でライフルポジションへ変形しますが、
グリップの回転具合がシビアすぎるのではめ込み部をやすりで丁度いい
具合に削った方が賢明ですが、かく言う私はグリップを折ってしまいました。![]()
GNドライブシールドを左肩部から取り外し、前後逆に
したGNドライブで本体と連結する事が可能です。
GNソードⅤの刀身を穴付きのものに差し替え、GNソードビットを
取り付ける事でGNバスターソードが完成します。
さらにGNバスターライフルへ変形可能です。
オマケとして別売りの同シリーズのダブルオーライザーを
粒子貯蔵仕様に換装できるボーナスパーツが付属しています。
BBオリジナルギミックとして、別売りの同シリーズのダブルオーライザーに
付属しているオーライザーと合体する事で高機動形態への変化が可能です。
高機動形態を後ろから見るとGNドライブシールドに
オーライザーが水平で合体している事が分かります。
銀ラメ入りエメラルドクリアパーツのディスプレイスタンドが付属しております。
以上、SD BB戦士 ダブルオーガンダムクアンタでしたッ、チャン×2。
「ガンダムエクシア・・・刹那・セイエイ・・・未来を切り開く!」
ガンダムエクシアリペアⅡはそのサブネームが示す通り、ガンダムエクシアに
後ろから見るとリアアーマーが大幅に変更されており、肩部後に
GNドライブは通常時のものとブースト時のものを選択式で取り付け
GNソード改と専用GNシールドが付属し、もちろん装備可能です。
GNビームサーベルはもちろん付属していますが、驚きの白1色故にビーム部分は要塗装です。
GNロングブレイドとGNショートブレイドはもちろん付属しています。
GNソード改は刀身の周りがグリーンクリアパーツで再現されています。
もちろん刀身を後ろへ回すとライフルポジションへ変形します。
もちろん刀身を前方へ回す事も可能です。
フリーダムガンダムは地球連合軍のGAT-Xシリーズ5機のデータを
能動性空力弾性翼は旧HGよりやや重く、中央部で閉じるともちろん転倒します。
カメラアイはイエロークリアパーツになっており、下のパーツに
シールドとビームライフルはもちろん付属しており、
各関節の可動範囲は旧HG以上に広くなり、大胆なポージングが可能になりました。
サイドアーマーからビームサーベル基部を取り出し、
ビームサーベルを繋げるとハルバードが完成します。
能動性空力弾性翼はもちろん展開可能で、ハイマットポジション再現可能です。
もちろんフルバーストポジションも再現可能で、
旧HGでは再現不可能だった切り札であるハイマット
オーライザーはダブルオーガンダムを支援する飛行メカで、何かと薄いシルエットですね。
底部中央の蓋を外すと別売りのプラモデルアクションベースに対応しています。
サイドバインダーの基部と補助翼は可動式で、後部ノズルは前方に折り曲げ可能です。
ダブルオーガンダムとオーライザーが合体した形態がダブルオーライザーで、
折り曲げたオーライザーの本体が背部に合体しており、この時のインパクトは大ですね。
最後は各ポジションに変形したGNソードⅡを構えてポージングをキメて締めッ。
「俺達が破壊する!俺達の意思で!!」
ダブルオーガンダムは主人公、刹那・セイエイが操縦するガンダムエクシアの後継機で、
バックパック両側のGNドライブは後方と前方や両側にフレキシブル可動します。
GNソードⅡはもちろんグリップ可能で、サイドアーマーにマウント可能です。
さらに等身を付け替えてグリップを展開する事でライフルポジションへ変形可能です。
GNシールドⅡは白い部分が伸縮式で、青い部分は差し替えでスライド可能です。
最近のコメント