« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月25日 (日)

30 MINUTES MISSIONS ラウンドノヴァⅠ

5月にリリースされた30 MINUTES MISSIONSの
ラウンドノヴァⅠをレビューします。

本キットは当初4月発売を予定していましたが、諸般の
事情で5月に延期となった曰くつきのキットです。

30mmroundnova_1ラウンドノヴァはバイロン軍が開発したポルタノヴァの
プロトタイプとなるエグザマクスで、実験機らしく
味のあるフォルムになっていますね。
あ、そうそう、アナライザーに似てるは禁句ですよ。
 
30mmroundnova_11バスキーロットほどではないものの、全身に3mmジョイント穴が
設けられており、拡張性は十分にあります。
Ⅰはカメラアイの上に横位置のピラーが取り付けられている
フェイスになっていますが、6月発売のラウンドノヴァⅡ用の
カメラアイの枠と一体になったアンテナが付属していて、
選択式で組み立てる形になっていますが、完成後の
組み替えは当然不可能です。
 
30mmroundnova_9付属装備は大型バックパックとザックユニットやシールドに
スタンライフルと充実していて、胸部両側にマウントする
ザックユニット2点はジョイントパーツを介してマウント
するようになっていて、さらに太股部カバーの穴に
マウントする事も可能です。
 
30mmroundnova_8大型バックパック中央にハードポイントが設けられており、
拡張性はありますが、使い道に何となく困ります。
画像はありませんが、ハンドパーツはマニピュレーターが
開いた状態も付属していて、中央の穴に別売りのアルト
オプションセットまたはポルタノヴァオプションセットに
付属している刃物型武器のグリップシャフトを差込可能です。
 
30mmroundnova_7関節の可動範囲はスタンダードエグザマクスの標準レベルに
準じておりますが、アルトとポルタノヴァとは違い、腰を
ちょっとかがめたポーズは不可能です。
 
30mmroundnova_6大型バックパック上部両側のミサイルランチャーは
上下にスイング可能で、自由な角度付けが可能です。
 
30mmroundnova_5ロイロイは実験機らしい個性的なデザインが特徴で、
カメラアイは頭部と同形状でクリアパーツです。
 
30mmroundnova_4ロイロイは腰部にドッキングが可能で、正面から
見るとうまく目立たないようになっています。
 
30mmroundnova_10後に開発されたポルタノヴァとシエルノヴァと比較すると
バイロン軍の初期エグザマクスはこんなに進化
したんだなと感じます。
 
30mmroundnova_3別売りのエグザビークルと組み合わせてのカスタマイズが
可能で、エアファイターと組み合わせると空中戦に対応した
雰囲気にグレードアップしますが、機首後部のピンで
フェイスがちょっぴり隠れてしまいますが。
 
30mmroundnova_2エグザビークル タンクと組み合わせると地上戦に
重点を置いた雰囲気にグレードアップします。

以上、30 MINUTES MISSIONS ラウンドノヴァⅠでした。

2025年5月17日 (土)

5月から始まったJ-WAVEの金曜深夜1時30分の新番組は

1月3日から4月25日まで続いた町田啓太の妻である玄理がナビゲーターを
担当した日本たばこ産業提供の『JT TIMELESS THEATER〜NeoClassica』に
代わるJ-WAVEの金曜深夜1時30分の番組として5月3日に3月まで続いた
『TIME AND TIDE』でメインナビゲーターを担当した市川紗椰による
『The Niche WorkBook』が開始し、週ごとに取り上げられるある
業界用語を入口とし、業界とかに精通したゲストを迎えて世の中の
様々事柄をニッチな視点で覗いていく内容で、これは教養度が高くて
ためになる番組ですね。

週ごとに取り上げられるテーマは長くても2週に渡って取り上げられますが、
テーマによっては1週で完結する場合がありそうですね。

しかし、この番組はどう考えても市川紗椰への救済番組で、1か月の
ブランクを経てこんな番組を立ち上げる事はすごいのかなと思って
いますが、反響が高ければ最低1年は続くんでしょうね。

2025年5月 5日 (月)

30 MINUTES MISSIONS ポルタノヴァ〔ダークグレー〕

2019年にリリースされた30 MINUTES MISSIONSの敵側初期タイプの

一つであるポルタノヴァ〔ダークグレー〕をレビューします。

30mmportanova_19ダークグレーのポルタノヴァはアーマードコアの世界観を

彷彿とさせるカラーリングになっています。

解説はポルタノヴァ[ブラウン]を参照にしてください。

30mmportanova_29配色のほとんどがダーグレーになっていて、下腕部前方と脛や腹部とかの

部分が黒になっている配色バランスはよく考えていますね。

30mmportanova_26基本武器のライフルはもちろん付属しており、これが丸ごと

ポルタノヴァ用オプションセット1に付属しています。

30mmportanova_25補助武器のナックルガードももちろん付属しており、これも丸ごと

ポルタノヴァ用オプションセット1に付属しています。

30mmportanova_22初期のエグザマクスに言える事ですが、各関節の可動範囲は広いです。

30mmportanova_28オマケとして小型支援メカのロイロイが付属しています。

30mmportanova_27頭部をロイロイの上部に換装するとこんな感じになります。

30mmportanova_23腰部両側のどれかにロイロイをドッキングさせるとそのせいで

片方寄りのおかしなバランスになります。

30mmportanova_24サブマシンガンはバックパック中央部にマウント可能です。

30mmportanova_21エグザビークル エアファイター[ホワイト]と組み合わせて

みましたが、色の調和が全く取れていない上に頭部の

デザインとバッチリミスマッチしてるしwww

30mmportanova_20エグザビークル タンク[オリーブドラブ]と組み合わせて

みると色の調和がこれでもかと取れています。

以上、30 MINUTES MISSIONS ポルタノヴァ〔ダークグレー〕でした。

30 MINUTES MISSIONS アルト〔ダークグレー〕

2019年にリリースされた30 MINUTES MISSIONSの善側初期タイプの

一つであるアルト〔ダークグレー〕をレビューします。

30mmalto_20ダークグレーのアルトはアーマードコアの世界観を

彷彿とさせるカラーリングになっています。

解説はアルト[パープル/グレー]を参照にしてください。

30mmalto_30配色のほとんどがダーグレーになっていて、頭部本体と

足先から足裏にかけての部分や腹部とかの部分が黒に

なっている配色バランスはよく考えていますね。

30mmalto_29基本武器のサブマシンガンはもちろん付属しており、これが丸ごと

アルト用オプションセット1に付属しています。

30mmalto_28補助武器のナックルガードももちろん付属しており、これも丸ごと

アルト用オプションセット1に付属しています。

30mmalto_27関節の可動範囲は広く、股間ジョイントがスイングする機構は

後のキットに受け継がれていきます。

30mmalto_26オマケとして小型支援メカのロイロイが付属しています。

30mmalto_25頭部をロイロイの上部に換装するとこんな感じになります。

30mmalto_24ロイロイは腰部にドッキング可能ですが、このギミックが

ポルタノヴァに活かされなかったことが残念です。

30mmalto_23サブマシンガンはバックパック中央部にマウント可能で、

さらにバックパックは繋げる事が可能です。

30mmalto_22エグザビークル エアファイター[ホワイト]と組み合わせて

みましたが、色の調和が全く取れていないですねwww

30mmalto_21エグザビークル タンク[オリーブドラブ]と組み合わせて

みると色の調和がこれでもかと取れています。

以上、30 MINUTES MISSIONS アルト〔ダークグレー〕でした。

フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart