« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月28日 (土)

マクドナルドの期間限定メニューが素晴らしい

マクドナルドは定期的にレギュラーメニューとは違う
期間限定メニューを展開していますね。
最大の好敵手のモスバーガーも期間限定のメニューを
定期的に展開していますが、こっちはマクドナルドと
比べてそれほどのインパクトはないようですね。

画像は全て私のFacebookとInstagramからの再録です。

2023年秋に展開したN.Y.バーガーズ2023から
N.Y.肉厚ビーフ&ポテトです。400775777_3327936917497603_50134102ビーフパティを中心に滑らかな口当たりのポテトフィリングと
スモーキーなベーコンやチェダーチーズを共通の四角っぽい
バンズで挟んだハンバーガーで、ポテトフィリングの淡白感と
ベーコンの香り良い塩味がうまくマッチしています。

2024年冬に展開したゴジラバーガーから
旨辛肉厚ビーフ&ざく切りポテトです。
418733531_3367477260210235_32800468ビーフパティを中心にざく切りハッシュドポテトとチェダーチーズや
燻製唐辛子を使用した旨辛マヨネーズソースをゴジラをイメージした
バンズで挟んだハンバーガーで、ビーフパティとハッシュドポテトの
食感と旨辛マヨソースの辛さがうまくマッチしています。
同じくゴジラバーガーからスモーキーペッパーチキンです。419879401_3370206896603938_72827380鶏胸肉を使って旨く上げたチキンパティを中心に黒胡椒を利かせた
マスタードソースとスライスオニオンや香ばしいベーコンを共通の
バンズで挟んだハンバーガーで、あっさりとした味わいと思いきや、
スモーキーでピリッとした味わいです。

2024年初夏に展開したヨーロッパバーガーズから
ジャーマンポテト肉厚ビーフです。449120689_3482846162006677_53374466ビーフパティを中心にゴロゴロポテトが入ったジャーマンポテト
フィリングとスライスオニオンやチェダーチーズを共通のバンズで
挟んだハンバーガーで、程よい味のチェダーチーズとジャーマン
ポテトフィリングであっさり味を実現しています。

2024年夏に展開しためっちゃハワイやんバーガーズ2024から
ざく切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズです。455080873_3518706661753960_45692264ビーフパティを中心にざく切りハッシュドポテトと
黒胡椒入りクリームチーズソースとチェダーチーズに
よるダブルチーズやフルーティー&スパイシーな
味わいのバーベキューソースを共通の粉チーズを
トッピングしたバンズで挟んだハンバーガーですが、
ビーフパティとざく切りハッシュドポテトや
チェダーチーズの組み合わせは過去にもあり、
この組み合わせはマクドナルドの定番ですね。

来年冬からエヴァンゲリオンバーガーが展開されますが、
またしてもビーフパティとざく切りハッシュドポテトと
チェダーチーズの組み合わせによるハンバーガーが
ラインナップに編入されておりますが、ソースを
ガーリックマヨネーズソースとステーキソースに
変えても新鮮味はないようですがね・・・・・・coldsweats01

2024年12月22日 (日)

FM鹿児島の月木夕方の生番組がグレードダウンしている件

FM鹿児島の平日夕方の生番組はこの長い歴史の中でリスナーの声を聴きながら
変わっていき、この枠の絶頂期を象徴する番組が『μ's UP!』で、スタートから
2017年度までは月曜から金曜まで放送され、FM鹿児島の人気番組として多くの
リスナーからの支持を集め、2018年度から金曜枠が現在まで続いている新番組の
『AIR'z69』へ衣替えしてもその人気は衰えずに2022年度まで続いてきましたが、
2023年度から『μ Have FUN!!!』へ衣替えするとこの枠の求心力が急降下し、
放送時間は17時から19時までに縮小した事でクオリティーが下がり、残念な
事にたった1年で打ち切られる始末となりました。
水曜枠または木曜枠のどちらかに前畠俊二アナを起用するとかのテコ入れを
しておけば今日まで続いたと思います。

2024度からこの枠は『Something μ("サムシング ミュー"と読む)』に移行した
ものの、困った事に17時から18時30分に縮小し、さらに求心力が低下したと
私は見ていますが、残りの18時30分を自社制作の30分番組(9月までは水曜のみ
地方のJFN加盟局に配信されている桐山 漣の番組を放送)で埋める努力はもちろん
報われないようですしね。

そろそろFM鹿児島も厳しい局面に突入しているようですね・・・・・・

2024年12月21日 (土)

30 MINUTES MISSIONS アチェルビー TYPE E

12月にリリースされた30 MINUTES MISSIONSの
アチェルビー TYPE Eをレビューします。

Img_20241221_215250アチェルビー TYPE EはTYPE D同様に隠密行動に適したフォルムで、
明るい配色のTYPE Dとは違って隠密行動に適した妖艶な配色ですね。
 
Img_20241221_215307組み立て手順はブロックアッセンブルシステムを採用しており、
スムーズな作業導線のおかげで簡単にサクッと組み立てられます。
 
 
Img_20241221_215333クリアパーツが追加されたバイザーは取り付け位置を
下にする事で顔を覆った状態にする事が可能です。
 
Img_20241221_215353バイザーのクリアパーツ部分は取り外し可能です。
フェイスパーツは従来同様に30MSのシスターと
互換性があり、頭頂部に30MSのシスターの
髪飾りを装着可能です。
 
Img_20241221_215422バイザーのクリアパーツ部分は肩アーマー上側に
取り付けたラックパーツにマウント可能です。
 
Img_20241221_215443バックパックを介して腰に装着したTYPE Aを使用した
肩部アーマーはバックパックごと背部に装着可能ですが、
側面にパーツを付けたピン付きの腕部用リングパーツを
ピンなしの腕部用リングパーツに交換する必要があります。
画像はありませんが、TYPE Cまでの足首パーツとTYPE B用の
肩部アーマーとバックパックに取付けるそれ用のジョイント
パーツや穴あり胸部パーツが付属しています。
 
Img_20241221_215505メイン武器となるエネルギーブレードは刀身がクリア
パーツになっており、エネルギー感がありますね。
 
 
Img_20241221_215521エネルギーブレードを収めた鞘は背部と肩部アーマーにマウント可能です。
 
Img_20241221_215536TYPE Cまでの手持ち武器である銃剣はもちろん付属しています。
ハンドパーツは武器持ち用の握り手と平手や角度付きの右だけの
握り手が付属しています。
 
Img_20241221_215548銃剣はもちろんサブマシンガンとナイフに分離可能です。
 
Img_20241221_215622TYPE DとTYPE Eを比較すると配色の違いが一目瞭然で、
始め辺りで述べた通り、TYPE Eの方が隠密行動に
適している事が分かります。
あ、そうそう。それぞれの配色を見るとTYPE Dが30MSの
リシェッタと配色を合わせており、TYPE Eが30MSの
ネヴァリアと配色を合わせていますね。

以上、30 MINUTES MISSIONS アチェルビー TYPE Eでした。

2024年12月15日 (日)

『モンスター』はやっぱりシュールなドラマ

10月から始まった今秋のカンテレ系月曜10時ドラマである
『モンスター』ですが、このタイトルだと何のドラマか
全く分からず、実際の内容は法廷ものドラマですね。
ここは『モンスター 最強の女弁護士』と命名した方が
分かりやすかったんだと思いますが、なんか理屈っぽい
感じがするようですね・・・・・

水谷 豊翁と伊藤 蘭氏の娘である趣里が高3で司法試験に
一発合格した謎のある女性弁護士を演じ、その弁護士が
ゲーム感覚で法廷闘争に立ち向かう内容になっており、
この時点でモロにシュールな内容である事が分かります。
そもそもゲーム感覚で法廷闘争に臨む弁護士なんて
現実にいませんし。

先述の法廷闘争と並行してジェシー(SixTONES)演じる
若手弁護士と先述の女性弁護士の恋の行方と言う
イベントがあると思われがちですが、実際の所は
若手弁護士が女性弁護士に振り回されるだけの事で、
恋の行方イベントはないようですね。

あと、古田新太氏演じる女性弁護士の父親である最強の
弁護士が物語の鍵を握っているようで、いずれは今月
辺りで明かされると思います。

2024年12月14日 (土)

桂 竹丸氏は日曜朝の象徴ですね・・・・・・・

1999年度から長きに渡って南日本放送(MBC)ラジオの日曜朝の顔に
なっている桂 竹丸氏は鹿児島県民からかなり愛されているんですね。

始まりは『日曜ワイド 竹丸・知子のみなみなサンデー』で、この時の
相方は上野知子アナで、竹丸氏と上野アナの掛け合いのおかげで県民から
かなり愛されて人気番組に急成長し、この体裁を継承する形で後に現在も
続いている『たけまる商店・営業中』が始まり、基本的な内容も一新された
上にミスミグループ提供のコーナーも刷新され、何と放送時間は10時30分から
16時50分までの長時間生ワイドになっており、日曜の県民の楽しみとして
前番組より高い人気を獲得しました。
ちなみに14時台は伝説の番組である『チェストいけ!ヤング』を源流とする
スマイリー園田氏の番組である『スマイリー園田のライブ・アライブ』です。

2008年度から現在の放送時間になり、ここからコーナーの流れが変わりました。
10時台は寄席あれこれを展開し、11時台はミスミグループ提供コーナーである
ミスミ ミュージックスパークを展開し、合間にはポニーメイツ出身の看板娘が
オプシアミスミを筆頭とするミスミグループの関連店舗または施設からレポートを
行ってお得情報を伝え、そして歌のある歌謡曲を展開していき、12時台は日曜
なぞかけと連想リクエストを展開する内容になりました。

2020年代初期にコーナーの流れが若干変わり、連想リクエストが12時台後半から
11時台後半に移り、歌のある歌謡曲が11時台後半から12台後半に移り、そして
12時台前半の新コーナーとして出演初期は看板娘だったのが後に女将に昇格した
赤岩 瞳が担当する女将の耳寄りトピックスが設けられ、このコーナー体制で
今日に至っていますが、やはり日曜の県民の楽しみをバッチリ死守していますね。

一連のこの時間帯がどこまで続くかに興味がわいてきます・・・・・・

2024年12月 8日 (日)

『無能の鷹』は素晴らしいドラマ

先月29日に終了した今週のテレビ朝日系金曜ナイトドラマである
『無能の鷹』は2019年から2024年(今年)まで連載されたKissものの
同名漫画のドラマで、ドラマ化にあたって原作者のはんざき朝未が
「ドラマオリジナル要素もOK。」と了承した事で無理のない設定
改変が施されており、原作では下の名前の設定がなかった脇役に
下の名前が与えられ、さらに各登場人物に若干の設定改変があります。

例えば菜々緒演じる鷹野ツメ子は原作では社内ニートになっていますが、
ドラマ版では社内ニートにはなっていない無能な女性社員に変更されて
おり、この設定変更は無理のないものになっていますね。

また、塩野瑛久演じる鶸田道人は原作ではいざとなるとお腹が緩くなる
体質になっていますが、ドラマ版ではその設定は排除されています。
お腹が緩くなる体質と言う設定は原作でしか通用しない設定ですね。

さらに原作ではモブだったキャラ達がドラマ版ではレギュラーに昇格
しており、ここもドラマ版だからできる事ですね。

あと、ゲスト出演陣はベテランから無名と多岐にわたっており、ドラマに
うまく彩を添えている事が素晴らしいです。

2024年12月 7日 (土)

30 MINUTES MISSIONS エグザビークル 小型可変機

12月にリリースされた30 MINUTES MISSIONSの周辺ビークルの
新作であるエグザビークル 小型可変機をレビューします。

Img_20241207_2108582022年10月にリリースされた装甲突撃メカ以来の人型ロボタイプの
エグザビークルがこれで、こっちの方がまともな人型ロボ体型に
なっており、確かに人気出そうですね。
Img_20241207_210920関節パーツは初期エグザマクスからの流用になっており、
いくつかの関節パーツがお好みで使えるパーツになります。
あ、そうそう。頭頂部のアンテナは何となくか細い造形に
なっているので一応扱いには気を付けましょう。
Img_20241207_210934各関節の可動範囲は初期エグザマクスに近いものに
なっていますが、初期エグザマクスであるアルトと
ポルタノヴァのような可動範囲は望めませんね。
頭部センサーと胸部キャノピーはクリアパーツで
表現されており、キャノピーがある時点で有人機
だろうと言う事でいいでしょうね。
下腕部はハンド部をガトリング砲へ回転して
切り替える事が可能です。

Img_20241207_211004取説に沿ってエグザマクスモードから移動砲台モードへ
変形させていきますが、股関節がなぜかちょっぴり緩め
なのでここは瞬間接着剤なんかで可動時の強度を上げた
方が正解でしょう。
移動砲台モードはキャタピラなんかがないので移動砲台感が
なく、固定砲台に近い雰囲気がします。
移動するとしたら画像のように変形した脚部を使って歩いて
移動するんでしょうね。
Img_20241207_211031移動砲台モードの後ろ姿はこんな感じで、
しゃがみ変形にしてはなかなかいい感じに
まとまっており、頭部の移動は単純ながらも
凝った手順になっています。
Img_20241207_211045さらに取説に沿って固定砲台モードへ変形させていきます。
移動砲台モードもそうですが、固定砲台モードはガトリング砲しか
ない時点で砲台らしくなく、ガトリング砲が付いた立方体の
オブジェのようなものとみて正解ですね。(問題発言?)
 
Img_20241207_211100固定砲台モードはエグザマクスモードの胸部から腹部までが
後方を向いている事が分かります。
4箇所にある取っ手のようなものはC型ジョイントですが、
使い道が見えてきません。
Img_20241207_211122固定砲台モードにアルトを添えてみましたが、
取っ手のようなものはかなり太い造形なので、
エグザマクスのハンド部に掴ませる事は当然
不可能なので、とりあえず添えただけです。
 
Img_20241207_211137ポルタノヴァを固定砲台モードに添えてみましたが、
やっぱり手は添えただけです。
 
Img_20241207_211154スピナティオ(アーミー仕様)を添えてみましたが、やはり同じ結果ですね。
 
Img_20241207_211209最後はスピナティア(コマンド仕様)を添えて締めッ。


以上、30 MINUTES MISSIONS エグザビークル 小型可変機でした。

フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart