« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月25日 (月)

SD BB戦士 ユニコーンガンダム(その2)

その2は本キットのギミックを徹底的(?)に紹介します。

Sducg_10
頭部+肩部+ビームサーベルラックのみ差し替え
ですが、SDになってもユニコーンモードへ変形します。
しかし、下半身がデストロイモードのままなのは
問題アリですな。素組みではまぁ、無問題ですが。coldsweats01

Sducg_9
さらに後ろから見ると、サイコフレームがあちこちで
チラ見え。そこらへんはとりあえず気にしない方向で。

Sducg_8
デストロイモードと同じアングルで専用シールドと
ビームマグナムを装備したところです。シールドは
これでもかと変形します。

Sducg_7
ビームサーベルをグリップした状態でポージングを
決めてみましたが、その1で述べた通り、ポージングが
思うように決まりません。これはどうしたとこか・・・・・・・・・・

Sducg_6
そして、本キットの本命(?)ギミックはユニコーン型の
高機動形態であるユニコーンビーストです。この形態は
あからさまに土下座してるようにしか見えません。
こんなギミックを考えたBB戦士プロダクトチームの発想に
拍手と敬礼を送りたいよ・・・・・・・・・・・・・・

Sducg_4
股間の穴にビームサーベルを尻尾として差し込んでいる
発想はエラく素晴らしいッス・・・・・・・・・・・・・・・coldsweats02
あ、ビームマグナムは余剰パーツを無くさないように敢えて
取り付けました。

Sducg_5
ユニコーンビーストのフェイスブロックはこんな感じです。
まぁ、ユニコーンに見えなくもないんですがな。
なお、来月上旬にこれをベースとしたユニコーンガンダム バンシィ
が発売されますが、肝心の脚部はパーツ数が3点に増えるようです。
あと、ユニコーンビーストに相当するSD BBオリジナルギミックが
設けられるかどうかは不確定なトコロです。

以上、SD BB戦士 ユニコーンガンダムでしたッ、チャン×2!!

SD BB戦士 ユニコーンガンダム(その1)

2010年2月にリリースされたBB戦士版の
ユニコーンガンダムをレビューします。
あ、画像が圧倒的に多いんで、前後編
体制でレビューしていきます。

Sducg_3
まずはデストロイモードからいきます。SD化しても
リアル体型が持っている情報量の高さはバッチリ
活かされていますな。

Sducg
次は後姿です。SDになってもバックパックにこれでもか
とサイコフレームが内蔵されていますな。しかし、脛部が
2パーツ構成なのはどうかと思う。

Sducg_13
武器類はビームマグナムと専用シールドに
しなりが入ったビームサーベルの3点で、
もう一つの目玉武器であるハイパーバズーカは
付属していません。

Sducg_12
専用シールドはバックパックのハードポイントに
マウント可能で、ビームマグナムは腕部に加え、
バックパックのハードポイントにマウント可能です。

Sducg_11
可動はこんな感じですが、困ったことに足首と
下腕部が動かしていくうちにすっぽ抜けるんだよな。

Sducg_2
股間に穴が設けられており、別売りのアクションベースに
対応しています。あ、画像のものはトランザムライザーセットに
付属しているディスプレイスタンドを使用しいてます。

2013年2月24日 (日)

ダイヤペット ダイヤロボ ハマーH2 SUT セキュリティーコング

次はハマーH2 SUTのポリスカー仕様(セキュリティーコング)を
レビューします。今日紹介した赤とポリスカー仕様の他に黄色
(ボンバーコング)がありますが、ゴリラを3種揃えても意味ナシってな
ことで購入をスルーしました。

Diarobo_60
ハマーH2 SUTのポリスカー仕様はイイ感じですな。
アメリカの山岳地帯パトロールにこれは打って付けッ。happy02

Diarobo_59
ゴリラモード。頭部は3種類共通なためか、何となく
個性に乏しいんだよな・・・・・・・・・・sad コイツ
だけ別造形の頭部にしてほしかった・・・・・・・・・・・

Diarobo_58
最後は直立状態で締めッ。『ダイヤロボ』シリーズの今後の
ラインナップは来月下旬に発売予定となるトヨタ唯一の純粋な
スポーツカーである86に続き、急遽(?)発売計画が動き出した
2代目アルファードと3代目キューブが控えており、今後の
ラインナップ展開に目が離せませんな・・・・・・・・・・・・・(ワクテカ)

以上、ダイヤロボ ハマーH2 SUT セキュリティーコングでした。

ダイヤペット ダイヤロボ ハマーH2 SUT ハンマーコング

『ダイヤロボ』シリーズ第3弾の先陣を切ってリリースされた
ハマーH2 SUTの赤色(ハンマーコング)をレビューします。

当初、このモデルは1月に発売する予定でしたが、去年11月に
いろいろあってリリースされたプリウス(ZVW30)同様、アガツマ
社内のゴタゴタ(?)に加え、GM社との間で起きた使用許諾問題の
せいで今月に延期となった曰く付きのモデルです。

Diarobo_57
カーモードはなかなかの出来ですな。ルーフレールの
部分にも塗装が施されている点に注目!!

Diarobo_66
SUTの特徴である後部の黒塗りもバッチリ再現。
あ、分割線はとりあえず気にしない方向で。

Diarobo_65
凝った変形プロセスでゴリラ型のロボへと変形します。
フロントウィンドーからボンネットまでの部分を胸に
配置しているトコロがいかにも"漢"らしいですな。

Diarobo_64
画像のような直立状態にすることが可能で、ボンネット側の
フレーム部分にある溝を車体中央側のフレーム部分にある
突起に差し込むことにより、安定感のある体型を保っています。

Diarobo_63
後姿はこんな感じです。サンルーフの窓から
ルーフまでの部分を"漢"らしく背負っていますな。

Diarobo_62
とりあえずゴリラらしい(?)ポージングを付けてみました。
しかし、コイツ異様に腕部が長いわな・・・・・・・・・・・・coldsweats02

Diarobo_61
カーモードからゴリラモードへの変形プロセスはこんな感じです。
FJクルーザーで起きた問題点をうまく克服した設計を行った
アガツマの努力に拍手!!

以上、ダイヤロボ ハマーH2 SUT ハンマーコングでした。


2013年2月20日 (水)

SD BB戦士 雷帝千生神将軍(その2)

その2は千生将軍と超伐折羅曼陀による合体
フォーメーションを紹介します。

Rtssg_3
まずはバサラトップモードからいきます。この形態は
格闘戦に重点を置いており、千手甲で敵に大きな
ダメージを与えます。

Rtssg_9
バサラトップモードから神将軍モードへパワーアップする
際に使う装備が雑呉朗(ザクレロ)面兜と千生結晶です。
面兜が咥えている短剣は獅噛剣("しがみけん"と読む)ですが、
困ったこと(?)に単なる飾りになっています。

Rtssg_10
先述の雑呉朗面兜と千生結晶に加え、バサラトップモード時に
余ったパーツ類のほとんどを装着することにより、神将軍モードへ
変化します。千生大将軍とは全く違うフォルムがインパクト大ですな。

Rtssg_13
背部にはバサラボディとサラマンダートップを豪快に装着
していますが、これはどう見てもケンタウロスモードでしょう!!
あ、サラマンダートップに付いている角は余剰パーツ対策として
付けたままにしています。

Rtssg_4
神将軍モード時のメイン武器である千貫剣と千手盾を
持たせるとこんな感じになりますが、種子島武衛須馬の
せいで腕部がうまく持ち上がりにくくなります。

Rtssg_7
超伐折羅曼陀の隠し頭の正体は千貫剣の鞘です。この鞘は
標的に噛み付き、その魂をすすります。しかし、翼部同様に
白1色成型なのはどういうことなのよ?? この色分けは
明らかにちぐはぐで諏訪。

以上、雷帝千生神将軍でしたッ、チャン×2!!


SD BB戦士 雷帝千生神将軍(その1)

1993年1月にリリースされた千生大将軍(1992年4月発売)の
バリエーションキット第1弾である雷帝千生神将軍をレビューします。
あ、画像が圧倒的に多いんで前後編体制でレビューしていきます。

Rtssg
まずは千生将軍の軽装形態からいきます。千生将軍は
コミックボンボンの人気作品である『超戦士ガンダム野郎』から
生まれた武者ガンダムで、モチーフはズッコケMAのザクレロと
ガンダムF91になっています。軽装形態の頭部は進化第1段階である
ザクレロトップをモチーフにしており、この状態でも十分千生将軍として
通用します。あ、右手に持ってるのはメイン武器の千生爆弾という
殴打系の武器です。

Rtssg_5
軽装形態にシャチホコ型のヘッドギアと、種子島武衛須馬に
四方八方刀(大小合わせて×4)を装着することで進化第2段階である
サラマンダートップへ変化します。あ、この千生将軍はパールゴールド
成型になっており、見た目が安っぽくなっています。(問題発言??)

Rtssg_8
千生大将軍同様、肩部と種子島武衛須馬を繋ぐジョイントは
スプリングを使用しており、千生将軍本体を揺らすことで
"武・者・ぶ・る・い"を楽しむことが可能です。また、サラマンダー
トップ時のメイン武器である双千剣は種子島武衛須馬に
差し込んで収納することが可能です。

Rtssg_11
サラマンダートップ時の必殺技は四方八方刀を活かした
体当たりで、千生将軍はこの技で数々の戦いを繰り広げて
きました。画像にはありませんが、双千剣は種子島武衛須馬に
逆向きで差し込むことが可能です。

Rtssg_2
超伐折羅曼陀("スーパーバサラマンダー"と読む)は千生将軍の
守護獣である伐折羅曼陀("バサラマンダー"と読む)が落雷を
浴びて進化した姿で、大伐折羅曼陀("ダイバサラマンダー"と読む)とは
違ってちゃんと伐折羅曼陀してますな。あ、ボディの大半がライムメッキ
処理されており、かなりゴージャスですな。

Rtssg_6
本体と翼部は銀色のプラジョイントで接続されており、その
パーツは千生将軍に使用することが可能です。しかし、翼部が
白1色成型なのはどういうことなのよ?? バサラボディじゃなくて
翼部にライムメッキをかければもっとよかったのにな・・・・・・・・・・・・

Rtssg_12
隠しギミックとして、バサラトップを外すことで隠し頭部が
現れますが、その隠し頭部はその2で述べることにします。

2013年2月13日 (水)

『私の何がイケないの?』が鹿児島で放送中な件

去年10月2日に『私の何がイケないの?』が鹿児島で
OAされない件を書きましたが、結局OAされていますな。

放送開始時期は10月20日で、放送時間帯は毎週土曜の
14時という、視やすい時間帯になっています。視聴者の
要望を意地で聞いてくれた南日本放送(MBC)よ、グッジョブ!!
ちなみに一方のRKBなんですが、当初は10月24日にOA予定
だったんですが、その日にパ・リーグファイナルステージの
中継が入ったため、翌週の31日に改めてOA開始となりました。

2013年2月10日 (日)

ダンボール戦機プラモデルシリーズ 番外編

記事タイトルに"番外編"が付く通り、この記事ではダンボール戦機
プラモデルシリーズのラインナップを使った老いら流のカスタマイズを
紹介していますが、次は果たしてあるんだろうか??

Lbxcasta_2
組み合わせ例1はプロトIの胴体+バックパック+頭部、
オーレギオンの腕部、ルシファーの下半身を組み合わせた
もので、この組み合わせは砲撃力と俊足力に重点を置いています。

Lbxcasta_6
組み合わせ例2はオーレギオンの胴体+バックパック+頭部、
ルシファーの腕部、プロトIの下半身を組み合わせたもので、
この組み合わせに目立った特徴は何らありません。

Lbxcasta_4
組み合わせ例3はルシファーの胴体+ウイング+頭部、
プロトIの腕部、オーレギオンの下半身を組み合わせたもので、
この組み合わせは空中戦に重点を置いていますが、下半身が
オーレギオンなのは地上でのホバリング走行ができるように
したためですよ~。

Lbxcasta_3
組み合わせ例3は上画像のようなタンクモード(?)へ変形可能で、
上には他のダンボール戦機プラモデルシリーズを搭載することが
可能ですが、種類によっては載せられないものがあります・・・・・・・・・

Lbxcasta
タンクモードから高さを少し上げるようにした形態が
エンジェルバタフライモードです。ん、全然チョウには
見えないやwwwwwwwwwwwwwwwww

Lbxcasta_5
組み合わせ例2は上画像のような飛行形態へ変形します。
ん、こっちの方がオリジナルのオーレギオンよりカッコいいや。

以上、ダンボール戦機プラモデルシリーズ 番外編でした。

2013年2月 6日 (水)

『ブルドクター』、テレビ宮崎でようやく放送決定!!

2011年夏季の日テレ水曜ドラマである江角マキコ女史主演の
法医学ドラマ、『ブルドクター』がようやくテレビ宮崎でOAされる
ことになりました。あ、放送開始日は14日を予定していますが、
OA終了から2年近く経ったドラマをいまさらOAすることなんて
ないのにな・・・・・・・・・・・・・・・・gawk これはぶっちゃけ
OAする時期を逃したと言った方がいいかもしれない・・・・・・・・・・・

2013年2月 3日 (日)

ダンボール戦機プラモデルシリーズ プロト・I

イカロス・フォース&イカロス・ゼロの原型である
量産型LBXのプロト・Iをレビューします。しかし、
今回のレビューはヤケに気合いが入っていますな。

Lbxs_82
プロト・Iはオメガダイン社を支給元とする量産型LBXで、開発者である
山野純一郎博士が考案した超高度駆動システムの"高次元多関節機構"と、
オメガダイン社による優秀度の高いAIにより、あらゆる体勢による攻撃を
得意としています。

Lbxs_81
背部は真っ赤な大型ブースターのおかげですごい重武装ですな。
あ、そのブースターは上下に可動します。さらにその基部も上下
可動します。

Lbxs_80
武器は高性能なロングライフルのアドバンスドライフルと、
唯一の刃物型武器であるコンバットナイフの2点です。

Lbxs_79
コンバットライフルを両手で持つための左平手が付属しており、
この平手は別売りのダンボール戦機プラモデルシリーズに
換装が可能です。

Lbxs_78
先述の左平手+コンバットナイフの取り合わせはサマになりますな。

Lbxs_77
工夫次第で設定上、存在しない独自の変形モードを楽しむことが
可能です。まずはドラゴン風の飛行形態からいきます。

Lbxs_76
後姿はこんな感じです。股間の穴にコンバットナイフを
差し込むことで尻尾に見立てています。

Lbxs_75
次は前後分離した状態のその1です。

Lbxs_74
さらにガウォーク風の物体へ変形。コレは味があってイイですな。

Lbxs_83
最後は取説のコミックコーナーで大空ヒロが考案した形態で締め。
以上、プロト・Iでした。

フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart