ゲーム Feed

2013年5月 1日 (水)

新作『Call of Duty: Ghosts』の予約特典ポスターがイメージで流出!!!

http://gs.inside-games.jp/news/405/40504.html

昨日ティザーサイトが公開され、近日中に登場するのではないかと噂されている
Infinity Ward製の新作『Call of Duty』ですが、新たに予約特典ポスターと広告
イメージがネット上に流出し、タイトル名が『Call of Duty: Ghosts』、発売日が
11月5日にてほぼ確定と言える状況となってきました。

予約特典ポスターの存在をリークしたのは、先日もGameStopのディスプレイ資料を
掲載した海外サイトIGN。予約限定ポスターには『Call of Duty: Ghost』の名と発売日と
思わしき11月5日の日付け、さらにこのポスターがGameStopにおける限定予約特典で
あることが記載。

またさらにTwitter上では『CoD』ファンであるユーザーLiam Winter氏が大手小売店
Best Buyのものとされる広告イメージをリークし、こちらでも発売日が11月5日であること、
さらに対象プラットフォームがPC/PS3/Xbox 360であることなどが記されています。

他にもTwitter上では『CoD』関連のニュースを手掛けるCharieINTEL.comが
ティザーサイトを解析し、CSSに記載されていた文章からアナウンストレイラーが
“Masks“なる名前となるのではないかという情報も取り上げ、『CoD』新作が
人気キャラクター“ゴースト“を取り上げた作品になる可能性がますます
高くなってきたところとなっています。

『CoD: Ghosts』は現地時間の5月1日にも正式発表されるのではないかと
伝えられており、早ければ数時間後には新たなその全貌が明らかとなりそうです。


あ、画像は元記事をご覧ください。

『Killer is Dead』の敵どもについて

http://www.4gamer.net/games/154/G015406/20130430057/

主人公、モンド・ザッパが美女を口説くという特殊ミッション(?)である
"ジゴロミッション"はともかくとして、今日公開された敵どもはある意味
"キワモノ"揃いですな・・・・・・・・・・・・・・coldsweats02

前者はただの偵察用兵器のくせに何か強そうですな。その証拠が
前方にあるバルカン砲らしき物体で、こんな物騒なものを搭載した
時点で一筋縄じゃいきそうにありませんわ・・・・・・・・・・・・

後者はアメコミテイストが強い得体の知れないモンスターで、
コイツの方がもっとも一筋縄じゃいきそうにないッス・・・・・・・・・・・
こんなモンスターを考えたグラスホッパー・マニファクチュアの
発想力に拍手!!!

2013年4月30日 (火)

『Watch Dogs』の海外発売日が11月に正式決定!!!

http://gs.inside-games.jp/news/404/40481.html

Ubisoftはハッキングを題材にしたオープンワールドアクション『Watch Dogs』の
海外発売日を正式発表しました。対象プラットフォームはPC/PS3/Xbox 360/Wii Uと
なっており、北米にて11月19日、欧州てに11月22日にリリース予定となっています。

さらに先日から噂されていた限定版が改めて正式に発表され、Uplay限定版を含む
4種類の豪華特典版が登場することが明らかに。シングルプレイヤーDLCを含む
Special Editionに加え、主人公Aidenの特徴的なキャップとマスクを収録した
Vigilant Edition、フィギュアを収録したDedsec Editionなどが登場。

またあわせて昨日予告されていたゲームプレイトレイラー“Out of Control”も
公開されました。映像では本作の主人公Aiden Pearceがいかにして敵に対し
“ツケ”を払わせるのか、彼が様々な電子機器を通してゲームの舞台である
シカゴを利用していく様が描かれています。


あ、画像と動画は元記事をご覧ください。

以下は宇河からのコメントです。

このゲーム、かなりの高注目度を持っているようですが、
日本での発売が現時点でないのが痛いっス・・・・・・・・・・・・

『カラドリウス』の隠しステージとボスキャラについて

http://www.4gamer.net/games/202/G020259/20130428007/

今月25日にリリースされた『カラドリウス』に何と、
隠しステージが存在することが明らかになりました。

その隠しステージのボスキャラはエラくエロい服装を
してますな・・・・・・・・・・・・・・coldsweats02(ハァハァハァ)
まぁ、"大食"という大罪を司る堕天使だから無理はないか。

あ、隠しステージに進むにはある条件を満たさなきゃ
進めないようですが、ある条件はプレイしてからの
お楽しみってなことですな。

Techland社の新作はダークアクションです!!!

http://www.4gamer.net/games/181/G018174/20130430050/

『DEAD ISLAND』シリーズでおなじみのTechland社が
新たに手がけたアクションゲームは何と、西洋の中世を
舞台っつーかモチーフにしたアクションゲームで、この
ゲームは当初、『Project Hell』という題名で開発が
進められていましたが、今日の情報をもって題名が
『Hellraid』に変更となりました。また、これに合わせて
公式サイトがリニューアルされました。

今後の続報に目が離せませんな・・・・・・・・・・・happy02
(そうなんか??)


2013年4月29日 (月)

『Batman: Akrham Origins』のバットマン役は過去2作を演じたケヴィン・コンロイ氏から若い声優に変更へ

http://gs.inside-games.jp/news/404/40471.html

開発スタジオがRocksteadyでは無くWarner Bros. Games Montrealである、
今までにない経験未熟な若きバットマンを前日譚の中で描くなど従来のシリーズから
大きな変化が見られるシリーズ最新作『Batman: Arkham Origins』ですが、
新たに本作のバットマン役のボイスアクトが過去2作を演じたケヴィン・コンロイ氏から
変更されることが明らかとなりました。

これは南アフリカの雑誌NAG Magazine5月号の情報を海外サイトBatman Newsが
伝えたもので、それによればWB Games Montrealは『Arkham Asylum』と
『Arkham City』のバットマンを演じたケヴィン・コンロイ氏では無く、ゲームの経験未熟な
バットマンに似合った新たに若い声優を求めているとのこと。なおこの新たな声優の名は
現時点では明らかにされていません。

ケヴィン・コンロイ氏は『Batman: Arkham』シリーズだけで無く『Injustice: Gods Among』などの
他のゲームや、90年代のアニメ版に加えOVAなどでもバットマン役を多数演じてきた人物で
、何人か居るバットマン声優たちの中でも米国では最も声が知られているポピュラーな存在と
言えるでしょう。
『Batman: Arkham Origins』にてコンロイ氏の後を継ぐ二代目バットマンが一体誰となるのか、
続報にはファンから大きな注目が集まりそうです。

PC版『Metro: Last Light』をSteamで購入すると電子書籍版の小説『Metro 2033』が付いてくる!!

http://gs.inside-games.jp/news/404/40464.html

発売まで残り1ヶ月を切りモスクワのメトロへと戻る日が迫るシリーズ新作
『Metro: Last Light』。パブリッシャーのDeep SilverがPC版をSteamにて
購入した場合に限り、電子書籍版の小説『Metro 2033』を無料で
特典として付属することを新たに発表しました。

小説『Metro 2033』はロシアの小説家Dmitry Glukhovsky氏が書いたSF小説で
、同名のゲーム版である前作『Metro 2033』の原作となった作品。
細かな登場人物や勢力は異なるものの、アルチョムがハンターの指令を受け
メトロ内を旅するという設定はどちらも同じもの。なおGlukhovsky氏は新作
『Metro: Last Light』のプロットも担当しています。

恐らく高確率で『Metro 2033』は英語版が収録されていることが予想されますが、
国内では小賀明子氏による日本語翻訳版がリリースされており、あの錆びついた
雰囲気に飲まれた重度の『Metro』ファンであれば読み比べてみるのも良いかもしれません。

なおプレスリリースによれば、小説版『Metro 2033』と2009年にロシアで発売された
続編『Metro 2034』は全世界で200万部を売り上げ、また2013年中には更なる続編と
なる『Metro 2035』がロシアでリリースされる予定とのことです。


以下は宇河からのコメントです。

Steamというシヨッピングサイトで本タイトルを買うと本タイトルの
原作となった小説が電子書籍版がゲットできるのか・・・・・・・・・
これはある意味、お得だわな・・・・・・・・・・・・・

【噂】『Call of Duty: Ghosts』は次世代機向けの新規エンジンを搭載か

http://gs.inside-games.jp/news/404/40463.html

昨日IGNがGameStopの内部資料をリークし、5月1日に正式お披露目が
あるのではないかとして注目が集まっている『Call of Duty』最新作ですが、
新たに本作が次世代機向けの新規エンジンを搭載しているのではないかと
して注目が集まっています。

これは先日にも『CoD』新作と見られる『Call of Duty: Ghosts』を掲載していた
海外小売店Tescoの商品詳細のキャプチャ画像より噂されている情報。
それによれば、Infinity Wardが手掛ける本作は「次世代フランチャイズの
先駆けとなり、新しい次世代『Call of Duty』エンジンにより描かれ、
完全新規のストーリー、設定、キャストの上に構築された魅惑的な完全新規の
ゲームプレイ体験をお届けする」とのこと。従来の『Modern Warfare』では無く
『Ghosts』のタイトル名を採用していることより新規ストーリー(あるいはスピンオフ)で
あることは予想されていたところですが、新たに初代『Modern Warfare』から
改良し使用され続けてきたゲームエンジン(IW Engine、MW3 Engine)が
新しくなるのではないかと見られるところとなっています。

なおこれとは別件で、スペインの小売店XtralifeではWii U版『Call of Duty: Ghosts』が
掲載されているのが新たに発見されており、対象プラットフォームは現時点で
PS3/Xbox 360/Wii U/PCが含まれているのではないかと予想されます。

オープンワールド新作『Watch Dogs』の最新トレイラーが明日公開へ

http://gs.inside-games.jp/news/404/40462.html

今年に入ってからPlayStation Meeting 2013やPAX Eastなど様々なイベントで
最新映像を公開し順調な開発振りを伺わせていたUbisoftのオープンワールド
アクション『Watch Dogs』ですが、新たに公式Twitterアカウントが現地時間の
明日、同作の最新トレイラーを公開することを予告しました。

予告ツイートではカナダのオンタリオ州とアメリカのミシガン州の境目にある
セント・クレア湖に居る本作の主役Aiden Pearceの映像が明日登場することが
示唆されており、彼の姿を撮影したノイズ混じりのティーザー画像も公開されています。

なおここからは噂情報となりますが、海外の小売店Game Maniaに59.98ユーロの
『Watch Dogs』のスペシャルエディションが掲載され、本作にはシングルプレイヤー
DLCが存在し、それを同梱した上位版がリリースされるのではないかとして注目を集めています。

Game Maniaが記載した情報によれば、シングルプレイヤーDLC“Breakthrough Mission Pack”は、
The Chicago Clubと大企業のCEOが行う秘密の談合を保守するため、街中で行われている
レースをモニタリング装置で監視し妨害を企てる者を排除するという内容。談合が無事行われれば
参加者の名前や写真を入手して任務成功となり、5種類の車を収録したVehicle Expert Perkが
報酬として与えられる模様です。

またこの情報を伝えた海外サイトPSX Senseが更なる豪華エディション“Vigilante Edition”と
“Dedsec Edition”を小売店Game Maniaの関係者より情報を得たと話しており、
上記のトレイラーに合わせ正式発表が迫るのではないか、続報が待たれるところとなっています。


あ、画像と水色枠内にある現時点での概要は元記事をご覧ください。

2013年4月24日 (水)

PS3/360『LOST PLANET 3』のマルチプレイを紹介する最新トレイラーが公開!!

http://gs.inside-games.jp/news/403/40379.html

惜しくも8月下旬へと発売日が2ヶ月延期してしまったシネマティックシューティング
『LOST PLANET 3(ロスト プラネット 3)』ですが、様々なシチュエーションでの
戦闘に加え、VS(バイタルスーツ)の可動も確認出来る、マルチプレイ紹介の
最新トレイラーが公開されました。

本作のマルチプレイは、「チームデスマッチ」「T-ENG争奪戦」
「エイクリッドサバイバル」「シナリオバトル」と、魅力的な世界観を活かした、
最大10人参戦可能な4つの対戦モードを楽しむことが出来るそうです。

『LOST PLANET 3』は、北米では8月27日に、日本では8月29日に、
欧州では8月30日に発売する予定となっています。


あ、画像と動画にマルチプレイの概要は元記事をご覧ください。

フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart