LEGEND BB ムシャガンダム
往年のSDBB戦士ファンを常にうならせている
LEGEND BBシリーズの第2弾は武者頑駄無です。
第1弾のナイトガンダム同様、やや濃い目の
レビュー内容でいきますよ~~~。
ご存知、伝説のサムライ武者頑駄無。1988年に発売された旧版との
違いは一目瞭然。旧版のムシャガンダム(信玄頑駄無のもの)を
段ボールから引っ張り出そうと思ったけど、めんどいんでやめた。
兜の前立てと吹返しにある鯉口他一カ所はSDBB戦士武者ガンダム
シリーズのお家芸であるゴールドメッキ処理されています。
後ろ姿はこんな感じです。旧版とその後継にあたる
烈火武者頑駄無の頃まではボリューム感が
感じられなかった腰回りは別パーツ化により、
ボリューム感あるものに進化しました。
鎧はもちろん着脱式で、SDBB戦士武者ガンダムシリーズの
お家芸である軽装形態へ変化します。あ、肩当ての着脱方法は
独自のものになっています。理由は後述と言う事で。
ナイトガンダムと同じ方法で目の表情を任意で
切り替える事が可能です。手首パーツは基本となる
握り手首に加え、最近のSDBB戦士シリーズの定番である
平手(左のみ)タイプが付属しています。
武器は旧版と烈火武者頑駄無同様、タネガシマライフルと刀の武久丸にナギナタの
計3点です。タネガシマライフルは形状重視の仕様になっており、旧版のような
ミサイル発射ギミックは当然ありません。
専用ラックをバックパックに取り付けることにより、ナギナタと
タネガシマライフルを背部に装備する事が可能です。
兜の吹返し&しころと肩当ての装着部に可動部が
設けられた事により、画像のような怒り(?)シーンを
再現する事が可能になりました。また、この可動構造の
おかげでポージングを決めるときに起こる鎧同士の干渉が
ほぼ軽減されています。
画像を見ればわかる通り、兜の吹返しとしころに
可動部が設けられています。また、兜の"星"部分は
意外や意外、別パーツである程度細かく再現されています。
このキットのサプライズ(?)ギミックは軽装形態から頭部を
ジムタイプに交換し、その上に陣傘を装着する事で足軽ジムに
コンパチするギミックです。やってる事は一応、真 劉備ガンダム
(雪山仕様)と同じですからァァァ~~~。
陣傘を取った足軽ジム本体に鎧を着せると武者ジムへ
変化します。おっ、な~かなか似合ってるじゃないの。
陣傘は軽装形態でも装着可能です。これはまさに
"旅の武芸者"といった出で立ちですな。
以上、LEGEND BB ムシャガンダムでしたッ、チャン×2!!
コメント