『スプリンターセル ブラックリスト』、3種の行動パターンについて
http://www.4gamer.net/games/168/G016811/20130614060/
今日公開された3種の行動パターンはどれもこれも戦闘に有利な
手段ぞろいですな。真ん前に切って敵を攻撃する"アサルト"は
ともかくとして、特に"ゴースト"と"パンサー"の方は慎重に
行動しないと敵にやられてしまいま諏訪。
あと、キャスト陣は江川央生と若本"アナゴ"規夫氏と豪華な
ベテラン揃いですな。
http://www.4gamer.net/games/168/G016811/20130614060/
今日公開された3種の行動パターンはどれもこれも戦闘に有利な
手段ぞろいですな。真ん前に切って敵を攻撃する"アサルト"は
ともかくとして、特に"ゴースト"と"パンサー"の方は慎重に
行動しないと敵にやられてしまいま諏訪。
あと、キャスト陣は江川央生と若本"アナゴ"規夫氏と豪華な
ベテラン揃いですな。
http://doope.jp/2013/0628218.html
先日、Activisionブースの巨大な180度スクリーンで上映された“Call of Duty: Ghosts”の
映像をご紹介しましたが、新たにBungieが開発を進めている新作「Destiny」の
プロモーション映像が同じ巨大スクリーンで上映され、僅かに生き残った人類を
護る謎のダイソン球“Traveler”が辿った宇宙規模の旅を凄まじい迫力で紹介する
様子を撮影した直撮り映像が登場しました。
今回は非常に情報量が多いこの映像に加え、Bungieが公式に公開している
E3のブースやプレスルーム、ライブデモプレゼンテーションのリハーサルなど、
興味深い小ネタ(Tシャツのアイコンや壁面のアートワークに注目)が山盛りに
詰め込まれたE3のDay1映像と、プレイヤークラスを描いた新アートワークを
まとめてご紹介します。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628226.html
先日、E3に先駆けて行われた配信イベントにて新武器やビークルを含む追加要素や
広大なAltis島のお披露目を迎えたBohemia Interactiveの人気シリーズ最新作
「Arma 3」のBeta版ですが、昨晩本作の公式TwitterがBetaの配信を6月25日に
行うと正式に発表しました。
なお、Betaビルドには武器/ビークルの追加以外に、Co-opやマルチチーム、
Waveベースの防衛ミッションなど、多数のシナリオが追加され、AltisとStratisの
民兵により組織された新勢力、ミッションエディタのSteam Workshop連携機能
統合といった新要素が実装される予定となっており、来る25日の稼動開始が
今から楽しみなところです。
あ、画像は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628110.html
先日、Xbox 360向けの対応と9月3日の発売日決定が報じられたBlizzardの
人気シリーズ最新作「Diablo III」ですが、新たにコンソール向けに刷新された
UIやインターフェースが確認できるマルチプレイヤートレーラーに加え、
PS3版とXbox 360版両方の新スクリーンショットが公開されました。
また、続報が待たれるPC版の拡張パックですが、本日Venturebeatが
匿名の情報筋から得た未確認情報として、来る拡張パックが2014年の
リリースを目標としていると報じ、これまで明言されていなかったものの
多くのファンが2013年内の登場を期待していた拡張パックの進捗と
情報の真偽に注目が集まっています。なお、Venturebeatの確認に
対しBlizzardはコメントを断ったとのこと。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628072.html
銃撃戦による直接対決を必須としないボス戦の実現や、DLCに実装された技術と
コンテンツの統合、より柔軟な行動を可能とするエネルギーシステムの改善、
8時間にも及ぶHalf-Life 2スタイルのコメンタリ導入など、完全版に相応しい
機能と改善を実現しWii U向けに発売される
「Deus Ex: Human Revolution Director’s Cut」ですが、
本日スクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、今年後半に
PS3とXbox 360、PC、Mac向けの“Director’s Cut”版発売が
決定したことが明らかになりました。
なお、新たに発表された“Director’s Cut”はWii U版と同様に
セカンドスクリーンのプレイをサポートしており、PS Vitaや
SmartGlassアプリ、タブレットが利用可能とのこと。
また、E3開催に併せてGameSpotがWii U版“Director’s Cut”の
ゲームプレイや、モバイル向けのリリースが決まった新作
「Deus Ex: The Fall」のゲームプレイを収録した配信映像を公開しています。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628122.html
予てから幾度も復活の噂が浮上し、EAやDICEも度々登場の可能性を示してきた
「Mirror’s Edge」の新作が、本日開催されたEAプレスカンファレンスにて遂に
正式発表を迎え、多くのファンが歓喜の声を上げる事態となりました。
なお、発表当初の錯綜した状況により一部新作が“Mirror’s Edge 2”として
報じられるケースも見られましたが、プレスカンファレンスのお披露目を経て、
プレスリリースの発行や公式サイトのオープンにより、本作の概要や現在の
開発状況などが判明。来る新作が直接的な続編ではなく、主人公Faithの
オリジンを描く事でフランチャイズの刷新を図るリブートタイトルであることが
明らかになりました。
発表によると、開発は現在プロジェクトの初期段階にあるとのことで、
プレイヤーの自由な探索が可能となる自由でオープンな環境や
次世代クオリティのビジュアルがもたらされる以外に、
対応プラットフォームがPS4とXbox One、PCであることが
明言されています。
発表に併せて公開されたトレーラーには、象徴的なタトゥーを刻んだ頃の
初々しさ溢れるFaithの姿が確認でき、凄腕のランナーとして描かれた
Faithのどんな過去にスポットが当てられるのか、今後の動向と進捗に
改めて期待が高まるところです。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628121.html
本日開催されたMicrosoftのE3カンファレンスにてXbox One対応が正式に発表され、
遂にゲームプレイトレーラーがお披露目を迎えたCD Projekt Redの人気シリーズ最新作
「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにトレーラーの正式な公開に併せて、北欧らしき
壮観なロケーションとゲームの映像を対比しながら来る最新作のコンセプトやデザインに
ついて紹介する開発映像が登場しました。
また、今回公開された新トレーラーには、以前に公開された“Cyberpunk 2077”の
ティザートレーラーにも隠されていたメッセージが一瞬だけ仕込まれており、熱心な
CDPRファンに向けた感謝のメッセージとフィードバックを求める要望に加え、
ゲラルトの未公開イメージを描いた壁紙がダウンロード可能な
“Killing Monsters”ページの存在が明らかになりました。
なお、Killing Monstersページに記されたメッセージによると、今後もサウンドや
イメージといった何らかの特典の公開が控えており、次の更新が楽しみな状況と
なっています。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628031.html
E3の各社プレスカンファレンス開始が目前に迫るなか、海外ではやや
大きめのリークが続く状況となっていますが、新たにロシアのSNS“vk”にて
Ubisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」の
マルチプレイヤーモードに登場するキャラクターのアートワークと
スクリーンショットが流出し注目を集めています。
今のところ真偽は不明ながら、フェイクとは言い難いクオリティで、
流出のタイミングからE3にてマルチプレイヤーのお披露目が
行われるのではないかと噂されています。不敵な表情を
浮かべるプレイアブルキャラクター達のイメージは以下からご確認下さい。
あ、画像は元記事をご覧ください。
以下は宇河からのコメントです。
マルチプレイヤーキャラのうち、最初の2点はなんか
エロカッコイイですな・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな脇役キャラを生み出したアサシンクリードチームの
発想力に拍手!!!
http://doope.jp/2013/0628119.html
昨晩、未見のゲームプレイをたっぷりと収録した特集番組が放送され、
次世代機向けに大幅な表現強化を実現したシングルプレイヤー
キャンペーンのインゲームフッテージが登場した「Call of Duty: Ghosts」
ですが、先ほど本作に利用されている改良エンジンに新機能として
実装されたSub-Dとディスプレイスメントマッピング(及びテッセレーション)に
スポットを当てた技術映像が公開されました。
今回の映像はゲームエンジン内から動的にディスプレイスメントの適用を
行う様子や、ピクサーが特許を持つSub-D技術によりスムースに
サブディバイドされた3Dモデルの様子を収録したもので、HDR表現の
強化やテクスチャの高解像度化も伴うCoDシリーズの大きな進化に
期待が高まる内容となっています。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
http://doope.jp/2013/0628026.html
IGNの独占プレビューによるゲームプレイのお披露目を明日に控える
Infinity WardのCoDシリーズ最新作“Call of Duty: Ghosts”ですが、
先ほどスクウェア・エニックスが日本語版「コール オブ デューティ ゴースト」の
ティザートレーラー“Masked Warriors”と“Behind The Scenes プレビュー”の
日本語字幕入り映像を公開しました。
大人気のわんこやSub-Dを始めとする様々な技術的な改善と進化、
リーンや移動システムの改善を含む各種変更点が判りやすく紹介
された興味深い映像は以下からご確認下さい。
あ、画像と動画は元記事をご覧ください。
最近のコメント