SD BB戦士 パーフェクトガンダム
2002年にリリースされたSD BB戦士のパーフェクトガンダムをレビューします。
本キットは1988年に発売されたキットのリメイク版であり、サイズが2回り
大きくなってボリューミーになりました。
素体のRX78ガンダムは当時のフォーマットによってリメイクされており、
足先の折り畳みギミックと胸部の赤いパーツ下のモールドは恐らく
専用のGファイターの発売を念頭に置いたものかもしれません。
付属のGキャリアーというオリジナルメカにアーマー類一式を装着可能です。
RX78ガンダムにアーマー類一式を装着するとパーフェクトガンダムへ変化します。
バックパックのキャノン砲はスイング可能で、専用シールド裏側に
ビームサーベルグリップと機雷投下ユニットのモールドが
これでもかと施されています。
関節の可動範囲は今のレベルで見ると古さを隠せません。
さらに胸部&腹部アーマーのお陰で腰をひねれません。
オリジナルのフェイスガードでさらにパーフェクトになります。
アーマー類一式を取り去られたGキャリアーに
素の脚部とバックパックを装着する事が可能です。
GキャリアーとGベースはアーマー類一式を装着したまま連結合体が
可能ですが、脚部とフェイスガードが余剰パーツになります。
アーマー類一式を取り去った状態でもGキャリアーとGベースは
連結合体可能ですが、素の脚部が余剰パーツになります。
以上、SD BB戦士 パーフェクトガンダムでしたッ、チャン×2。
まずはガンダムMK-Ⅱ(エウーゴ仕様)からいきます。
バックパック中央の蓋はバックパックに組み込まれた
GディフェンサーはMG版のデザインを上手くフィードバックしていますね。
バーニアはこれでもかと再現されていますが、シールによる色補正はありません。
ガンダムMk-ⅡとGディフェンサーが合体する事で
Gディフェンサー本体がガンダムMk-Ⅱを覆うように合体してる事が分かります。
分離後のコックピットカプセルに尾翼パーツを取り付けるとコアファイターが完成します。
さらにポンツーンを前側に移動し、コックピットカプセルと
最後はGフライヤーの後姿で締めッ。
最近のコメント