« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月26日 (日)

サクラマチクマモト(その2)

その2はサクラマチクマモトの中の一部とバスターミナルを紹介します。
Skrmckmmt_62Fから3Fは吹き抜け構造になっており、中央に準・大型ディスプレイが設置されています。

Skrmckmmt_7熊本城ホールエントランスを上から見ると天井に窓がある構造になっています。

Skrmckmmt_8熊本城ホールのエントランスはこんな感じになっており、MICE施設の風格はバッチリです。

Skrmckmmt_9熊本城ホールの低層階の一部はこんな感じになっており、ここもMICE施設の風格はバッチリです。

Skrmckmmt_5バスターミナルは熊本交通センターの頃と比べて規模は縮小しましたが、
九州一のバスターミナルである事に変わりありません。
画像の乗り場は福岡以外の九州各県の高速バス用乗り場です。

Skrmckmmt_4バスターミナルの裏はこんな感じで、一般路線バスはもちろん、高速バスが行き交っています。

Skrmckmmt_11青で区分されている乗り場は臨時バスに加え、山鹿と宇土の各市を結ぶバスなどが発着します。

Skrmckmmt_10緑で区分されている乗り場は市内の主要地区を通る一般路線バスの発着地点です。

サクラマチクマモトが一層熊本県民に親しまれる事を私は願っています。

サクラマチクマモト(その1)

昨日、私は2019年9月にグランドオープンしたサクラマチクマモトへ行きました。
画像が圧倒的に多いので前後編体制でサクラマチクマモトを紹介します。

そうそう、サクラマチクマモトを簡単に説明するとして。
2015年9月まで九州一のバスセンター複合施設として長らく
熊本県民に親しまれた熊本交通センターを建て替える形で
開業した複合施設で、九州一のバスターミナルに加えて
高層階にホテルと分譲マンションがあり、低層階に商業
施設があり、さらに中層階にMICE施設が設けられています。
Skrmckmmt_2まずは高層棟のホテル側です。
ホテルは熊本交通センターからの流れですが、プレミアム度の
高い部屋が売りになっており、その名はホテルトラスティ
プレミア熊本です。

Skrmckmmt_1低層階は商業施設で、センタープラザからの流れとして
飲食店と生鮮スーパーが地下フロアに入居しており、
地上フロアは様々なブランドの洋品店が入居しており、
さらに地下のものとは違ってプレミアム感が高い
飲食店に加えてauショップ等のライフスタイル
関連の店舗が入居しています。

Skrmckmmt_3エントランスの外観はこんな感じで、シンプルな
サクラマチクマモトのロゴサインが目を引きます。

Skrmckmmt_14低層階屋上は庭園になっており、様々な草木が植えられています。

Skrmckmmt_15さらに一応簡素な遊戯施設がありますが、少年が映り込んで申し訳ないです。

Skrmckmmt_122Fと屋上入り口にサクラマチクマモトの模型があり、よく緻密に作られていますね。

Skrmckmmt_13模型ですが、サクラマチクマモトを後ろから見るとこんな感じになるんですね。

Skrmckmmt_16高層階の反対側は分譲マンションになっており、名称はザ・熊本ガーデンズです。

Skrmckmmt_17中層階をこの角度から見た右側はその2で紹介するバスターミナルのバス出入口になっています。
サクラマチクマモトの中の一部とバスターミナルはその2で紹介します。  

HGAW ガンダムXX

2013年にリリースされたHGAW(ハイグレードアフターウォー)の
第3弾となるガンダムXXをレビューします。
HGキットのくせに内容が薄すぎるレビューでごめんちゃい。

Gundamxx_1ガンダムXの後継機であるガンダムXXがバンダイ ホビー部
(現、バンダイスピリッツホビー事業部)による当時の最新
技術を結集した事でスタイリッシュにリファインしました。

Gundamxx_2後姿もやはりスタイリッシュにまとめられています。
ツインサテライトキャノンがギリギリで地面に
付く長さは転倒防止にあまり役立ちませんね。

Gundamxx_3メイン武器のシールドとバスターライフルはもちろん付属しており、
各武器の色分けとシール補正がいい感じですね。

Gundamxx_4武器を装備してポージングをキメてみましたが、この可動範囲は
素晴らしく、旧1/144キット顔負けのレベルですね。

Gundamxx_5ハイパービームソードはサイドアーマーからグリップを取り外して
ビーム部分を取り付ける事で完成し、ここも旧1/144顔負けの
クオリティですね。

Gundamxx_6リフレクターとラジエータープレートを展開し、ツインサテライト
キャノンを前方へ向けるとツインサテライトシステム発射体制を
取る事が可能で、リフレクターはオーソドックスにホイルシールを
使用していますが、ホロシールでもよかったんではと思います。

以上、HGAW ガンダムXXでしたッ、チャン×2。

2020年7月24日 (金)

ミニプラ ギガントドリラー

『魔進戦隊キラメイジャー』の3号ロボ、ギガントドリラーの
ミニプラをレビューします。このキットからミニプラセットを
私は初めて購入しました。

Dsc_04484まずは魔進ドリジャンからいきます。
3つのドリルにクリアパーツが使用されていますが、DX版に
設けられている転がし走行に連動して回転するギミックは
設けられていません。圧倒的なボリュームのお陰で6種類
分割販売形態をとっています。
Dsc_04494後部ツインアームはメイン部分がフレキシブルに可動します。
Dsc_04502キラメイシルバー用キラメイストーンはドリジャンのドリルと
同じ成形色のクリアパーツを使用しており、いい質感ですね。
Dsc_04512ドリジャンにキラメイストーンをはめ込んで変型開始!
Dsc_04533ドリジャンが変型した形態がギガントドリラーで、
作業開発用を意識した体型が個性的ですね。
補足ですが、膝までにもクリアパーツが使用されており、
何かと気合い入っていますね。
Dsc_04542腰部のドリジャン時のキャタピラーが気になりますが、
これは作業開発用を意識した名残ですね。
Dsc_04522もとの頭部はもちろん付属しており、さらに色補正はシールです。
Dsc_04553変型後も各関節はもちろん可動し、右腕部のドリルは
ヒンジ接続を活かした凝った可動をします。
あ、可動する頭部はドリジャンAに付属します。
Dsc_04562ドリジャンFには同シリーズのキングエクスプレスのスモッグジョーキーを
フルアクション仕様にするためのオプションパーツが付属しており、
作中にほぼ忠実なスモッグジョーキーが完成します。

以上、ミニプラ ギガントドリラーでした。

2020年7月12日 (日)

HGRC G‐アルケイン

『機動戦士ガンダム Gのレコンギスタ』の準主役機である

G‐アルケインのHGキットをレビューします。

Garcane_1G-アルケインはアメリア軍がヘルメスの薔薇の設計図を元に

開発した"ガンダム"系のMSで、長が4つ、短が2つのアンテナを

持つ頭部と女性的な体型が最大の特徴です。

パイロットは本作品唯一の才女であるアイーダ・スルガンです。

Garcane_10_2腰にぶら下げたジェットモード時の翼部はMS時に

バランサーユニットとして役に立つようです。

Garcane_9メイン武器としてシールドと対艦ビームライフルが付属しており、

これらの武器はジョイントパーツで下腕部外側にマウント可能です。

Garcane_8対艦ビームライフルにビームソードへの変形ギミックは

設けられておらず、変形後のビームソードが別に付属

しており、バレルから発生しているビーム部分は

クリアパーツで再現されています。

Garcane_7対艦ビームライフルにフォアグリップは存在していませんが、

平手パーツが付属しており、画像のように対艦ビームライフルを

添え手で装備する事が可能です。シールドの白い部分は差し替え

展開可能で、センサーバーナーを露出可能です。

Garcane_6ビームサーベルはもちろん付属しており、ビーム部分は恐らく

この頃から普及し始めてきたHGキット汎用のものになっています。

Garcane_5ビームワイヤーのビーム部分は軟質クリアパーツに

なっており、好きな形に曲げる事が可能です。

Garcane_2ジェットモードへの変形は腰+股間を画像のパーツに差し替えて行います。

Garcane_4ジェットモードは『重戦機エルガイム』に登場したエルガイムMk-Ⅱの

ランドブースター形態であるプローラーを彷彿とさせるフォルムに

なっており、変形後もシールドと対艦ビームライフルを装備可能です。

Garcane_3後ろから見るといい感じに纏まっており、差し替え変形の恩恵によるものですね。

以上、HGRC G-アルケインでしたッ、チャン×2。

2020年7月 5日 (日)

HGUC シャア専用ゲルググ

2006年にリリースされたシャア専用ゲルググのHGキットをレビューします。

Syaagelgugu_1HGUCにおける1年戦争時のゲルググ第1弾はなかなかいい感じの

フォルムになっており、十分高いクオリティですね。

Syaagelgugu_2背部の蓋はポリキャップで付け外し可能で、この部分は

バリエーションキットとなる量産型ゲルググの

ゲルググキャノンへの換装に活かされています。

Syaagelgugu_3背部にラックパーツを介してビームナギナタのシャフトをマウント可能です。

Syaagelgugu_4シールドはジョイントを径が太い方へ畳んで切り替えて背部の穴にマウント可能です。

Syaagelgugu_5可動範囲はこんな感じで、先に発売された初期のキットである

同シリーズのゲルググマリーネ系よりはマシな方でしょう。

頭部モノアイの表情付けは頭部上外装を取り外す事で行います。

Syaagelgugu_6ビームナギナタのビーム部分は軟質クリアパーツで再現されており、

再現度は高いですね。さらに平手パーツが左のみ付属しています。

Syaagelgugu_7シールド裏にビームナギナタシャフトのラックパーツを取り付け

可能で、シールドにビームナギナタのシャフトを収納可能です。

あ、リアスカート裏と脹脛の中のバーニアはバッチリ再現されています。

以上、HGUC シャア専用ゲルググでしたッ、チャン×2。

フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart