SD BB戦士 武者荒烈駆主
1990年にリリースされたSD BB戦士の武者荒烈駆主をレビューします。
ガンダムNT-1アレックスモチーフにしてはなかなかいいフォルムですね。
このキットはいろプラとシールで設定色に近い仕上がりを楽しむ事が可能です。
後姿はめっちゃシンプルですね。
鎧はもちろん着脱式です。
2種類の薙刀は背部にマウント可能です。
大目牙種子島はスプリングアクションで弾丸を発射します。
リアレッグを背部にマウントする事でケンタウロス形態へ変形可能です。
リアレッグを折りたたむとバックパックへ変形します。
また、両側のハードポイントに薙刀をマウント可能です。
最後は武人の鎧を装着した形態で締めッ。胸当中央にはアスの玉が輝いています。
以上、SD BB戦士 武者荒烈駆主でしたッ、チャン×2。
まずは基本形態の武者農丸からいきます。
後姿は普通にシンプルですね。
刃物系の武器として薙刀と刀が付属しています。
タネガシマライフルはスプリングアクションで弾丸を発射します。
アニマルスピリット(大)は驚きの白さなので要塗装です。
アニマルスピリット(大)に兜と肩当てを装着すると武者アニマルスピリットが完成します。
最後は隠密形態の隠密頑駄無で締めッ。
『SD戦国伝 光の七人衆編』のラストボスにしては禍々しい風貌ですね。
背部には黒星砲を横位置に装備しています。
モンスターフォーム時の下顎をこの位置に倒し、黒星砲を腕部に装備するとバトルフォームへ変化します。
頭部をコアブロックごと下へ倒し、黒星砲を縦位置に装備するとモンスターフォームへ変形します。
最後はモンスターフォームの後姿で締めッ。
頑駄無軍団をまとめる将軍にふさわしい風貌で、モチーフはパーフェクトガンダムです。
後姿は重装備で、頑ガトリングと頑ショットを装備しいてます。
刃物系の武器は刀と薙刀が付属しています。
頑ショットと頑ガトリングはスプリングアクションで弾丸を発射します。
頑ショットに前立てを取り付けると頑ボーガンが完成します。
支援メカは虎のハリマオですが、驚きの白さなので要塗装です。
ハリマオに兜と肩当てを装着する武者タイガーが完成します。
将ガンダムの上半身をハリマオに合体させるとハリマオスペシャルへ変化します。
バックパックの筒には弾丸を3発入れることが可能です。
最近のコメント