『銭形金太郎』、半年ぶりにまた復活!!
去年の9月末に特番として復活した『銭金』が
半年ぶりに特番として2回目の復活を遂げます。
今回の内容なんですが、困ったことに公式サイトに
載ってない・・・・・・・・・・・OTL まぁ、内容は前回の
特番と同じだろうしな。
去年の9月末に特番として復活した『銭金』が
半年ぶりに特番として2回目の復活を遂げます。
今回の内容なんですが、困ったことに公式サイトに
載ってない・・・・・・・・・・・OTL まぁ、内容は前回の
特番と同じだろうしな。
1月中旬から下旬にかけてテレビ宮崎(UMK)で放送されていた
フジテレビ NEXT限定のお仕事ドラマ、『TOKYO CONTROL』が
今日から鹿児島テレビ(KTS)で放送されることになりました。
しかし、このドラマを見る人はホントにいるんか??? あ、そうそう。
このドラマの宮崎での視聴率はどうだったんだろう。まさか視聴率
低かったりして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・![]()
『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』のヒロインである
オードリー・バーン嬢が『機動戦士Zガンダム』と
『機動戦士ガンダムZZ』に登場したミネバ・ラオ・ザビと
同一人物だったことを最近になって知りました。
いままでオードリー嬢はミネバとは別人だと信じて
たのに・・・・・・・ ってそのこと、老いらは全然
知らなかったんだもの。
金色のボディを持つ伝説のMSである百式の本来
あるべき姿とされているデルタガンダムのHGUC版を
レビューします。あ、このキットを昨日の21時50分あたりから
今日の午前1時あたりまでに時間をかけて組み立てたせいで
昨日の更新ができませんでした。ホントに申し訳ない・・・・・・・・・・・・・![]()

『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) MSV』における
デルタガンダムの設定は百式をベースにZガンダム以降の
技術を駆使して開発した機体という事になっています。が、
実際には建造されていないとか。

後姿は確かに百式そのものですな。バインダー部分は
デルタプラス同様、収納式の主翼部と副翼部が左右に計4枚
設けられています。

武器は専用のデカいシールド&ビームライフルの2点のみ。
HG デルタプラス同様、専用ビームライフルはバインダー裏の
小さな溝穴にマウント可能です。また、シールドの裏側には
ビームサーベルのグリップが1つずつ左右に収納されています。

ビームライフルは当然、専用の手首パーツに持たせることが可能です。
「全身の金メッキが眩しい!!」と言いたいトコロなんですが、このキットの
値段は前述の金メッキ処理のせいで税抜4200円とお高くなっています。

HG デルタプラス同様、変形用のパーツ類5点を使った
パネェ組み換えにより、ウェーブライダーへと変形します。
まぁ、それなりにカッコいいと思いますが・・・・・・・・・・・

ウェーブライダーへの変形システムはデルタプラスとほぼ同じ。
まだ先になると思いますが、MG版のデルタガンダムはどのようにして
ウェーブライダーへ変形するんだろうか・・・・・・・・・・
何となく気になるわな・・・・・・・・・![]()

ウェーブライダーでもビームライフルは装備可能です。
HG デルタプラス同様、後部中央に穴が設けられており、
別売りのプラモデルアクションベースにディスプレイが
可能です。

とりあえずアクションポーズを一枚。う~~~む、
柔軟なポージングが決まりませんなァ~~~・・・・・・・・・・![]()

HGUC初期の傑作キットである百式をウェーブライダーにライドアップ!!!
必殺、デルタアタック!!! このシーンを再現しようと思った人間はまさか
老いらだけか???

ウェーブライダーとHG デルタプラスのファイターモードを比較。
同コンセプトのMS故にフォルムはほぼ同じですな。おまけに
薄型なのも一緒だしな。

最後はデルタガンダムシリーズの3ショットで締めッ。
しかし、百式の方が何となく浮いてるような・・・・・・・・・・![]()
以上、HGUC デルタガンダムでしたっ、チャン×2!!
コミック モーニングの看板連載作品である
『宇宙兄弟』がまさかのTVアニメ化を
果たしました・・・・・・・・・・・・・
おまけに今月いっぱいをもって終了となる
『べるぜバブ』の後番組だしな。
キャスティングなんですが、南波六太役は
平田広明で、その弟の南波日々人役は
イケメン声優のKENNという、何となく意外な
人選ですな・・・・・・・・・・・・・・・・・![]()
果たして、このアニメがどういう人気を出せるかが
見ものですな。
岩手・宮城・福島の東北3県に甚大な被害をもたらし、
さらにその各県民の尊い命を奪った東日本大震災が
起きてあれから1年、生き残った各県民は元気に
しているんでしょうか・・・・・・・・・・・・・
まぁ、前向きに頑張っているから多分、大丈夫だと
思いますが。ってな前置きはここまでとして。
この大震災をネタに不謹慎な記事を綴ったはちま君は
本当に許せない人間ですね。もうここで彼の本名を
晒しましょうかねェ~~~~~。
"はちま"こと清水鉄平くんは東日本大震災という
ネタを使って「被災者の事を考えるとメシウマ~。」や
「大阪で燃料棒が露出する事態発生!!」、
「じしんやばい」ってなタイトルで「多分、もうみんなに
会うことがない、達者でな。」ってな漫画の改変セリフと
「それいけ!アンパンマン」のカバオ君たちをベースにした
珍種AAによる記事などの記事で被災者を愚弄しました。
さらに自身のツイッタ―で「今回の地震を再現した
『真・絶対絶命都市』の開発にきっとシフトしたんだよ。」ってな
問題発言をツイートしました。これは明らかにまともな人間の
言うことじゃないですね。
この一連の問題行動を起こした清水鉄平君は末代まで
呪われるべきですねwwwwwwwwwwwwwwww
Gエグゼスに続くウルフ・エニアクルの新たな
専用MSであるGバウンサーのAG版をレビューします。

GバウンサーはGエグゼスの系列機と思われがち
ですが、この機体はガンダムAGE-1 スパローの
データをもとに開発しており、膝に隠されたニードルガン
射出部とバックパック両側の大型バインダーに設けられた
スラスターからその設計思想が伺えます。

成型色はミントグリーン+白+メカグレーの3色成型だった
Gエグゼスとは違い、ジェノアスカスタム以来の白1色に
なっています。あ、白以外の成型色はミントグリーンのみです。

可動は当然、こんなもんだろw 専用シールドに付いている
シグルブレイドは取り外しできません。ここもAGの宿命だから
無理はないかw

AG版によるウルフ・エニアクル歴代専用機が3機集結!!
このチームで2つのコンポが発生するトコがウレシいッス!!

最後にGバウンサーのコア部分(?)を中心にGエグゼスの腕部と
ジェノアスカスタムの脚部を組み合わせてみました。
これはなかなかカッコいいッス・・・・・・・・・・・・・・![]()
でも、ガンダムAGE-1とガンダムAGE-2による
ウェアコンバート状態の方がカッコ良かったりするんだがな・・・・・・・![]()
以上、AG Gバウンサーでしたッ、チャン×2!

今月下旬あたりに完成する南国殖産による
新ビルの全容がほぼ明らかになりました。
その名はなんと、”鹿児島中央ターミナルビル”です。
嗚呼、なんて安直なネーミングなんだろう…・・・・・・・・・・・OTL
もうちょっとヒネりの効いたネーミングにして欲しかったと
思ってるのは老いらだけなのか???

1階の店舗(?)部分はこんな感じです。多分ここに
かぎんの"新"中央駅支店が入居します。

バスターミナル部分から見たところです。このビルのもう一つの
目玉となる高速バスターミナルですが、南国ニッセイビル同様、
ターミナルは1フロアしかありません。できれば2階までにフロアを
広げてほしかったよ・・・・・・・・・・・・・(それ贅沢だよな??)

最後に1階の店舗(?)部分を後方から見たところです。
あくまで噂ですが、このビルのオフィスフロアに損保ジャパン
鹿児島支店が従来の高見馬場から移転するようです。
去年4月から始まったこのシリーズは今回を以って
しばらく投稿を休止します。理由はもう、ネタが
尽きたんですからァ~~~~~~。
YouTube: "Border of extacy" from "Toho Makashinsai" by IOSYS
↑のPVは『Border of extacy』です。このPVは八雲 紫ちゃんと
幽々子さんがコミックマーケット開催中の東京ビッグサイトを
占領(?)するまでの流れをドット絵形式で描いたものに
なっていますが、現実世界と幻想郷は一続きの世界になってたっけ???
PVの途中に八雲 藍さんがコミケ経由でZUN神主に手紙を
しこたま書いていますが、その一方で紫ちゃんと幽々子さんは
テレビ見てくつろいでるよ・・・・・・・・・・・・・・・ おいおい、2人とも
協力しながら手紙書けよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近のコメント