ミニプラ タテガミライオー(その2)
その2は既存ラインナップとのコンビネーション
ギミックを紹介します。

まずはマシンモードにバスターエースをライドアップ。
搭乗方法はマシンモードを前後に分割し、後半部
上側にある突起をバスターエースの背部に差し込み、
マシンモードを再接続するという、ちょっぴり面倒な
方法になっています。

アニマルモードでもライドアップは可能ですが、やはり
搭乗方法は前後分割がメインですな・・・・・・・・・・・・・

ゴーバスターライオーはタテガミライオーを
メインフレームに、バスターゴリラとバスターラビットが
合体した形態で、ゴーバスターオーとは打って変わり、
やや有機的な印象になっていますな。あ、ライオンサーガンは
右大腿部に取り付けています。

背部に余りそうなパーツを全て装備している点は
どうにもアレな感じがしますな・・・・・・・・・・・・![]()
あ、合体時に余るタテガミライオーの顔パーツは
股間にマウントされていますが、この発想は全く
以ってなかったわ。

バスターエースがかわいそうなんで、ライオンサーガンを
武器として持たせましたが、これは明らかにいい感じですな。![]()

ゴーパスターキングはゴーバスターライオーに
バスターヘラクレスが合体した形態で、この風貌は
"キング"と呼ぶにふさわしいわな・・・・・・・・・・・・・

背部は余りそうなパーツでビッシリ埋まってますな・・・・・・・・・・・![]()
胸部のタテガミシールドを優先した結果がコレかよ。

武器はゴーバスターライオー同様、バスターエースが
かわいそうなんで、先端部のないバスタージャベリンに
スタッグシューターを取り付けました。
おっ、これもイイ感じになってるじゃないかァ。![]()

最後は余ってしまった(コラコラ)バスターエースとの2ショットで締めッ。
ゴーパスターキングはグレートゴーバスターオーに匹敵するほどの
全高っつー点がスゴいですな・・・・・・・・・・・・・・・
以上、ミニプラ タテガミライオーでしたッ、チャン×2!

コメント