メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

今度のXbox360について

先月下旬にアメリカの先行発売に続いて日本でもリリースされた
2世代目のXbox360(以下、箱丸)は寸法を一世代目より一回り
小さくし、それなりに省電力化を実現しました。カラーリング展開は
今のところ、リキッドブラック一色だけ。9月中旬には新カラー
バリエーションとして人気のRPGアクションシリーズの新作、
『Halo(ヘイロー) リーチ』のソフトとコントローラーがも一つ付いた
シルバーが追加されるようです。つまり、これは『Halo リーチ』
パッケージというコトですねw 今度の箱丸はプレイステーション3
なんか目じゃないぜ!!?

2010年7月28日 (水)

ナツカシのケータイを使ってみた。

どうも~、宇河で~す。 最近なぜか私のブログが
週2回更新になっています・・・・・coldsweats01

私が2006年につかっていたシャープ製ドコモ 9シリーズの
第4弾であるSH902iを使ってミニプラ ゴセイジャーロボシリーズと
1/100のガンダムF90 P&ネオガンダムを撮ってみました。↓
Testpto_4
Testpto_5

CCD 3メガピクセルのカメラがもたらすクオリティは同画素数のCMOSなんて目じゃありません。
しかし、今のデジカメとシャープ製ハイエンドクラスの携帯電話は12メガピクセルのCCDカメラを
搭載してますな。つまり、今のレベルで12メガピクセルカメラを前述の3メガピクセルカメラと
比べると見劣りする点はありますな。結局、画像の鮮やかさは12メガピクセルに軍配が上がる
っていうコトですな。

2010年7月24日 (土)

SDBB戦士 BBW 天翔竜 孔明νガンダム

SD三国伝 第3部に登場する天翔竜 孔明νガンダムを簡易版としてレビューします。

Bbw
孔明リ・ガズィ真の姿がこの孔明νガンダムです。最近のSD BB戦士の傾向として、いろプラ+シールで
設定に近いカラーリングを楽しむことが可能です。白と薄紫で塗装すればもう一つのモチーフである
Hi-νガンダム風味の雰囲気になります。合体形態を前提とするならば、最初っからこの色にすれば
よかったのに・・・・・

Bbw_2
武器は龍焔刀と宝扇剣の2点が付属。Web版では紹介してませんでしたが、
2つの剣は連結合体が可能です。しかし、こんな状態で使用できるのか???

Bbw_3
支援メカの爆鳳扇は翼部がポリキャップでフレキシブルに可動します。
脚部も足先を除く部分がボールポリジョイントで可動します。
顔は設定上、金色一色です。その色だけじゃさびしい人は塗装を
おススメします。

Bbw_4
孔明νガンダムと爆鳳扇が合体することで、天翔竜 孔明νガンダムへ変化します。
Web版では追加の胸当てを装着していましたが、ぶろぐ版では非装着にしています。
背中に背負った爆鳳扇がとにかくカッチョエエw

Bbw_5
龍焔刀と宝扇剣で天翔竜 孔明νガンダムは華麗に戦場を舞います。
2つの剣を合体させた武器はこの形態で使った方が正解だと思う・・・・・

Bbw_6
うつ伏せなどの工程で移動+攻撃形態の伏竜飛翔形態に変化します。
付属のグリーンクリア成型のディスプレイスタンドに飾ると雰囲気が良くなるみたいです。
しかし、この姿でどうやって必殺技を繰り出せと・・・・・ ぶっちゃけ出来るわけないわなw

Bbw_7
さらに移動+攻撃形態の龍凰形態へ変化します。しかし、この形態で繰り出す天翔龍凰撃は
コミックワールドでは未登場に終わったようです……
伏竜飛翔形態同様、ディスプレイスタンドに飾ることが可能です。

Bbw_8
同じく歴戦のベテランである公孫賛イージーエイトとの2ショット。
正伝(プラモ版)では途中で公孫賛イージーエイトは戦死してますが。

三国伝シリーズでは翔烈帝 劉備ガンダムに続くSD三国伝のフラッグシップアイテムですが、
プレイバリューは翔烈帝 劉備ガンダムに匹敵するものになっています。このコンセプトは
後に発売された轟大帝 孫権ガンダムに継承されています。
このキットは現在、入手不可能な状況になっているみたいなんで、見つけたら
即買いをおススメします。

2010年7月18日 (日)

ミニプラ ゴセイグランド

Webサイト版で既にレビューを追加しているミニプラ ゴセイグランドを
ぶろぐ版で簡易版としてレビューします。 ただし、自作自演による
コメントは厳禁!!

Ggrnd_2
ゴセイナイトは小さいながらも真の姿であるグランディオンヘッダーへ変身します。
ただし、パッケージ裏に書いてある通り、自立はしません。DX版と違ってなw

Ggrnd_3
ゴセイナイトが変身したヘッダーユニットをグランディオン本体にセットすると
グランディオンになります。Web版では述べてなかったが、ミニプラ版の
グランディオンは例の流れとして上下分割で販売するという販売形態を
とっています。右側にいるメカは脚部を担当するシーレオンとスカイオンです。

Ggrnd_4
グランディオンと脚担当メカ2機の合体でゴセイグランドになります。
プロポーションはなんとなくスマートだが、二の腕内側の肉抜きは
気にしないでおくれ。
Ggrnd_5
完全にミニプラ戦隊ロボのスタンダードとなった各関節可動は当然、継承されています。

Ggrnd_6
ミニプラ ゴセイグレートと比較するとほぼ同じサイズであることが分かります。
そして、ここからグランドコンバイン(合体)!!!

Ggrnd_7
ミニプラ ゴセイグレートとの合体でグランドゴセイグレートに変化します。
プロポーションはごゴツくてパワフルなDX版とは違い、スマートに
まとまっています。合体後も各関節可動は活きています。
Ggrnd
合体後に余るパーツを組み合わせるとグランドソードになります。
さらに3陣営のブラザーヘッダーをお好みで取り付けると
ゴセイランサーになります。取付後の画像を撮るのが
マンドクサだったんで割愛しましたw


ミニプラ ゴセイグランドは同 ゴセイグレートと同等にクオリティのイイミニプラなので、
見つけたら買ってほしい。ってか、それ以前にゴセイグレートが売り切れ状態になってるし。
ゴセイグランドだけで遊ぶのはちょっち物足りないみたいですな。

2010年7月13日 (火)

HG ダブルオーライザー トランザムエディション(トランザムライザー)

去年、老いらのサイトでレビューした
HG ダブルオーライザー(トランザムエディション)
(以下、トランザムライザー)をこのブログ用に
新規で簡易レビューします。


00hgr_14_3
「兵器ではなく,破壊者でもなく・・・・俺と,ガンダムは変わる!!」

00hgr
セット内容はこんな感じ。見ての通り、ピンクグレープフルーツとワインレッドのグロス成型で
大人っぽさを強調しています。後にこのキットは成型色を単品版のものに合わせた
ダブルオーライザー(完全版)として発売されました。このキットはどうやらHG 00ガンダムを
新規に買う人のためのアイテムだと思うw

00hgr_2
00hgr_3
以上、00ガンダムのアクションでしたw

00hgr_4
以上、オーライザーのアクションでしたw

00hgr_5
00ガンダムとオーライザーがドッキング!! ここからがトランザムライザーの本領発揮!!!

00hgr_6
00hgr_7
トランザムライザー ダブルオーライザーがトランザムモードになるとこんな感じになる。
トランザムモード故に性能は通常の倍以上。(ただし、通常の3倍じゃない。念のため。)

00hgr_8
00hgr_9
00hgr_10
GNソードⅢは状況に応じて普通の剣、ライフル、ハンドソードの3タイプへ変化する万能武器。
これさえあればスサノオやリボーンズガンダムなんて敵じゃない!!! しまった、エフェクトパーツ
被せるの忘れててた・・・・・OTL(この後の画像の方な。)

00hgr_11
00hgr_12
以上、トランザムライザーのアクションでしたw しまった、ビームサーベルとGNソードⅡを
もったアクションポーズをとるの忘れてた・・・・・OTL


00hgr_13
トランザムライザーは限定キットじゃなく、いつもと同じ通しナンバー付きのキットなんで、
買おうと思った人は是非、購入をおススメする。ついでに同じグロス成型色のスサノオと
リボーンズガンダムもおススメw

自作自演のコメントについて

開設早々、このブログに自作自演で
コメントを投稿している輩がいる。

ブログへのコメントは常識的に考えると
1人1コメントが基本である。

自作自演自作自演で1人2コメント以上という
コメント投稿は絶対にやめてほしい。

今さっきコメント投稿の無効化を考えてるんだが、
どうしようかのォ・・・・・・・・・・

もうとっくにコメント投稿を無効化しいるが……

2010年7月11日 (日)

キレイな花を見つけた。

今日、某所で自然の中で健気(?)に生きる花を携帯電話で撮りました。


Testpto_2
エンゼルトランペット  今回見つけたものはオレンジ色がかってました。

Testpto_3
アサガオ  こんな時間になっても咲き続けるとわ・・・・・

しまった、ハンマーセッション見逃した・・・・・

もこみち主演のTBS土8ドラマ、『ハンマーセッション』が
昨日の10日にOA開始してる事に気付かなかった老いら・・・OTL

何で早い段階で気付かなかったんか・・・・・と今の老いらは
かなり後悔している。

嗚呼、畜生。。。。。

2010年7月10日 (土)

MG Zガンダム(Ver'1.0)フルカラーメッキコーティングバージョン

H10年にリリースされたMG Zガンダム(Ver'1.0)のフルカラーメッキバージョンをレビューします。
ちなみにこのキット、今のとこ老いらが最初で最後に買ったマスターグレードシリーズですが、
次は同シリーズのZZガンダムに挑戦しようと現在検討中・・・・・・・


Mgzv01_3
ウェーブライダー(正面)
正面から見るとMGならではのオリジナリティが溢れまくり。それ故にリアル杉。

Mgzv01_2_2
ウェーブライダー(後面)
足先+かかとの変形はMGオリジナルの解釈を取り入れた構造になっている。

Mgzv01_3_2
ウェーブライダー(斜め横)
各部に航空機を意識したモールドが施されている。補足っぽいが、このバージョンは
プラ仕上げの通常バージョンとは違い、LEDによるロングテール・スタビライザーにある
編隊灯の発光ギミックはナシ。


Mgzv01_6
Zガンダム(正面)
HGUCシリーズのデザイン監修者、カトキハジメが初めてMGシリーズに係わったキットで、
それ故にプロポーションはTV設定資料とは打って変わってエラく細身。しかも顔が面長いw

Mgzv01_7
Zガンダム(後面)
フルカラーメッキのノリがやけにまぶしい・・・・・ 補足っぽいが、変形+可動に無理がかかる
部分はABS樹脂を使用。これはありがたい。

Mgzv01_11
Zガンダム(フェイスブロック)
頭部アンテナは折りたたみ式の軟質樹脂製タイプと差し替え式の硬質樹脂製タイプの2種類がある。

Mgzv01_9
リアスカートにハードポイントが2つ設けられており、そこにビームライフルをマウント可能

Mgzv01_10_2
コックピットハッチの開閉はMGで初再現された。


 Mgzv01_8
ビームライフルは手に装備する以外にも腕部のハードポイントにマウントが可能。手のパーツは
可動指タイプ以外に握り手・平手の各タイプが付属。

Mgzv01_12
ビームサーベルはビーム部分をクリアパーツで再現。この他にもグレネードランチャーの
カートリッジが付属し、腕部ハードポイントにセットしてスライドすることで、砲口を展開可能。


Mgzv01_13
ハイパーメガランチャーはスライドギミックあり。さらにランディングギアを取り付けることで、
単独ディスプレイが可能。しかし、カラーリングが黒っていうのがね・・・・・ 設定では青だったが。

Mgzv01_15
ハイパーメガランチャーを持たせるのがエラくきつい・・・・・・ まあ、大きい武器だから仕方がないか。

Mgzv01_5
ウェーブライダーにビームライフルとハイパーメガランチャーを装備可能。このフル装備状態はMGから始まった。

以上、MG Zガンダム(Ver'1.0)でしたが、完全変形ギミックは秀逸なものの、
ポロリの連続で変形させていくうちになぜかストレスがたまりそうな仕様なのが
最大の難点ですが、MSまたはMAで飾るとイイ雰囲気に感じるキットです。
現在は入手がやや難しいみたいですが、見つけたら即買いしてほしい
キットです。

2010年7月 6日 (火)

高速バス福岡線のテコ入れについて

福岡線の高速バス、桜島号は今年で路線開設20周年。
これを記念する形で、2008年に開始した宮崎-福岡線の
フェニックス号の割引サービスである「皆割フェニックス号」に
相当する割引サービスの「席割桜島号」(便宣上、勝手に命名)が
今月21日にサービス開始の運びとなった。

サービス構成は「皆割-」とまったく同じで、車両割り当てもやはり同じ。
気になる運賃価格は大人2650円だが、「皆割-」同様に往復運賃の
設定がないうえに適用ダイヤが限られている。

なんか今更だな~という声が出そうだが、これはたしかに期待が持てるわな。


もうひとつのテコ入れは夜行便がキャナルシティ博多に乗り入れるという内容だが、
このテコ入れに果たして意味はあるのか?? この他にも東京線のはかた号と
大阪線のムーンライト号に名古屋線のどんたく号、そして岡山線のペガサス号他
2路線も同時期にキャナルシティ博多に乗り入れることになるが、この中で乗入れに
意味があるのははかた号とどんたく号にムーンライト号の3路線(ただし、福岡発)のみ。

来年春の九州新幹線全通まで桜島号は果たして生き残れるのか??


あと、ソースは自分たちで探してね☆(押しつけだなw)

フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart