8日に老いらは家族で出水市とさつま町の間にある紫尾山の
ふもとに置かれた県内のテレビ局の中継局を訪ねました。 
あ、従来より少なめの画像でお送りします。
まぁ、魅力ある中継局が2カ所だけだから無理はないか。
 まずは南日本放送(MBC)です。
まずは南日本放送(MBC)です。
鉄塔部分を含めるとこんな感じです。あ、 鉄塔部分上側に
デッキみたいなものがありますが、どうやら保守用の足場です。
 局舎部分はこんな感じです。前面と側面に掲げられた
局舎部分はこんな感じです。前面と側面に掲げられた
先代の略称ロゴが めっちゃノスタルジックです。
 次は鹿児島放送(KKB)です。
次は鹿児島放送(KKB)です。
 鉄塔部分を含めるとこんな感じになっています。
単独設置の送信所にしてはまぁ、イイ感じですな。
 局舎部分はこんな感じです。
局舎部分はこんな感じです。
開設当初から掲げられている略称ロゴがノスタルジックに
感じます。配色を現略称ロゴのものと合わせればさらに
イイ感じですな。
 次は鹿児島民放共同の地デジ中継局です。
次は鹿児島民放共同の地デジ中継局です。
この中継局はもともと鹿児島テレビ(KTS)の中継局として
開局し、後に鹿児島読売テレビ(KYT)の中継機能が
追加されましたが、地デジ放送開始によって民放4局による
共同中継局として生まれ変わりました。
 最後は何の特徴もない(コラコラ)NHKの中継局で締めッ。
最後は何の特徴もない(コラコラ)NHKの中継局で締めッ。
以上、紫尾山のテレビ送信塔巡りでした。
     
    
    
  
コメント