ミニプラ レインボークリアスペシャルPart1 超トッキュウオー[その5]
その5は発売済みの武装烈車との組み合わせを
中心にレビューします。
まずはトッキュウオーポリス。
まぁ、全然悪くない雰囲気になっていますな。
次はディーゼルオーファイヤー。
これも全然悪くない雰囲気になっていますな。
ピンクレッシャーの車両前方部をシールドレッシャーに
交換するとこんな感じです。
トッキュウオーはやっぱりコレでなくちゃね。
ディーゼルレッシャーの車両前方部をドリルレッシャーに
交換するとこんな感じになりますが、この形態は多分
本編未登場ですな。
超トッキュウオーを1/100ガンダムF90 Pタイプと全高比較。
こうなるとほぼ同じ全高になりますなw
11月頃にビルドダイオーとここで換装形態として紹介している
武装烈車のフルカラークリアバージョンがリリースされますが、
ハイパーレッシャティオーの登場時期を考えると、来月に緊急
前倒しされる可能性があるようですが、どうでしょうか???
以上、ミニプラ レインボークリアスペシャルPart1でした。
ディーゼルレッシャーの車両前方部をドリルレッシャーに
イエローレッシャーの車両前方部をカーキャリーレッシャーに
画像のように立膝をついてタラップを出すと、ダッシュカーを
腕部担当トッキュウレッシャーの車両前方部を前後に分割した
肘関節が逆向きになってるためか、肘を前方に曲げることはできません。
トッキュウオー&ディーゼルオーをHGACの
フルカラークリア仕様の超トッキュウオーはホロシールとの相乗効果により、
後ろ姿は清涼感全開ですなw
素手の状態でポージング。しかし、関節部分が微妙にフニャフニャしています。
フミキリケンを持った状態でポージング。
最後は必殺技、フルバーストフィニッシュで締めッ。
ディーゼルレッシャーは成形色が透明なザクロ色に変更されたことにより、
ホロシールのおかげでコンテナ部分がキラキラ輝いています・・・・・・・
カーキャリーレッシャーとタンクレッシャーはいかにも
カーキャリーレッシャーの前方上部にあるタラップはもちろん展開可能です。
フルカラークリア仕様のディーゼルオーは上半身に集中している大きめの
フルカラークリア仕様ゆえに見えてしまいそうな超トッキュウオーの
フルカラークリア仕様のレッドレッシャーは結構美しく出来ていますな。
フルカラークリア仕様のブルーレッシャーとグリーンレッシャーも
フルカラークリア仕様のピンクレッシャーとイエローレッシャーは
イエローレッシャーに付属しているフミキリケンはレッドレッシャー
フルカラークリア仕様のトッキュウオーは結構美しいッス・・・・・・・
フミキリケンは背部に
その2はディーゼルオーをレビューします。
最近のコメント