« 2017年1月 | メイン | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月21日 (火)

ミニプラ キュウレンオー

今日正式リリースされた『宇宙戦隊キュウレンジャー』の
1号ロボ、キュウレンオーのミニプラ版をレビューします。
私は6種類1まとめのオールインワンパックを買おうと
思い、主な取扱店のイオンへ行こうとしたら売り切れ
だったので、単品版を6種まとめて購入しました。

Kyurenouまずはメインパーツを構成するシシボイジャーからいきます。
シシボイジャーはミニプラのお約束となるAB分割販売形態を
とっており、AとBを組み立てるように組み合わせないと
成立しません。この流れは一応いい判断になってますな。
Kyurenou_2オウシボイジャーとオオカミボイジャーはそれぞれ
口が開閉式で、オウシの方は角がスイング可能です。
あ、ミニキュータマはTOY版とは違い、球体を回すと
エンブレムが浮かび上がる仕掛けはありません。
Kyurenou_3カジキボイジャーとカメレオンボイジャーは小ぶりに
まとまっており、カメレオンの方は上顎が開閉する上に
中のタングアームが伸縮式です。
あ、ミニキュータマの球体はクリアパーツです。
Kyurenou_4これらのキュウボイジャーが合体してキュウレンオーが完成します。
Kyurenou_5キュウレンオーは上画像のキュウボイジャー5機が
合体した形態で、この組み合わせは基本のものです。
脚部担当のオウシとオオカミがガッシリ接地しており、
安定感は当然バッチリです。
Kyurenou_6背部に未使用のジョイントが4つ設けられていますが、
これは5月頃にリリースされる予定となる同シリーズの
リュウテイオーに対応したものです。
Kyurenou_7合体後もミニプラお約束のフルアクション構造は
健在で、カジキとカメレオンの本体を前に伸ばすと
肘関節が露出し、肘曲げがバッチリ可能です。
Kyurenou_8四肢担当メカの合体位置を入れ替えると両腕部が
ぶっといたくましさ全開のパワー重視の組み合わせに
変化しますが、これでもかと接地性は十分です。
Kyurenou_9パッと見、踵部が貧弱気味ですが、この捻りの効いた
デザインのお陰で十分に接地してくれています。
Kyurenou_10この組み合わせでも大胆なポージングが可能です。
但し、オウシとオオカミには内蔵式の肘関節は
設けられていません、悪しからず。

以上、ミニプラ キュウレンオーでした。

2017年2月 5日 (日)

SD BB戦士 武王頑駄無

これを以って最後となる懐かしの
SD BB戦士武者ガンダムシリーズの
レピューは昨日、ついに念願叶って
購入できた『武者○伝』の主人公、
武者丸のパワーアップ姿である
武王頑駄無をレビューします。
あ、内容が薄めのレビューでごめんちゃい。

Sairoku_91まずは基本形態の武ちゃ丸からいきます。
この武ちゃ丸はちょっとだけ腑抜け状態から
脱却したプチ覚醒状態で、頬周りの角が
何故か小さくなっています。
隣にいる支援メカは鎧パーツが合体した
白銅牛(メタルバッファローと読む)で、
これはどう見てもバッファローには
全く以って見えませんねwww
Sairoku_90武ちゃ丸 プチ覚醒状態と白銅牛が合体した姿が
武王頑駄無で、モチーフは基本的に一応
νガンダム HWSですが、部分的にターンXの
エッセンスが加味されています。
Sairoku_89バックパックにはメイン武器の聖剣・絶光超を
収めた鞘を装備しています。
バックパック両側には光の翼が装着されて
いますが、どうやらフィンファンネルを意識
しているようですね。
Sairoku_88武王頑駄無に変身するとやっぱり可動範囲が
制限されてしまいます。この形態で腰をひねると
武ちゃ丸の腹部が露出します。
あ、バックパックに鎮座しているたこ焼きは
タコを加工せずに丸ごと一匹使用していますwww
Sairoku_87最後はパワーアップ前の姿である武者丸との
2ショットで締めッ。
あ、そうそう。武王頑駄無は
基本パーツを武者丸から流用したものですが、
一切不要パーツが出ないようにうまく基本パーツの
割り当てを行っていますな。

以上、SD BB戦士 武王頑駄無でしたッ、チャン×2!!

      

SD BB戦士 武者ウイングゼロ

恐らくあと1回で最後となる懐かしの
SD BB戦士武者ガンダムシリーズの
レピューは昨日、ついに念願叶って
購入できた武者ウイングゼロを
レビューします。

Sairoku_98武者ウイングゼロはその名の通り、
ウイングガンダムゼロカスタムを
モチーフにした武者ガンダムですが、
モチーフの雰囲気が何かと色濃く
残ってて武者らしさに欠けています。
(問題発言か?!?)
Sairoku_97グリーンクリアパーツの光翼刃と後述する
ゼロバード形態に使う薄型のバードヘッドを
半分に分けた霊鳥角を装着する事により、
カスタム武者姿へ変形します。
Sairoku_96飛翔の翼を肩部後に付け替えてバードヘッドを兜の
トサカにある溝に差し込む事により、ゼロバード姿へ
変形します。これはなかなかスタイリッシュ!!happy02
Sairoku_95武器は双刀・爆雷剣のみです。あ、このキットは
いろプラ+シールで設定色に近い仕上がりを
楽しめます。しかし、飛翔の翼のセッティング位置が
上から見て水平のみな点は解せないな・・・・・・gawk
Sairoku_94肩部の設計が特殊になってる所為で純粋な軽装形態は
存在しませんが、兜の着脱は可能です。
あ、重要なモールド部にはガンダムマーカー 墨入れ
シャーペンで済み入れを施しました。
Sairoku_93ウイングガンダムゼロEWモチーフつながりとして、
同シリーズの『SDガンダム英雄伝』に登場した
機兵伝説 騎士ウイングガンダムゼロと
機兵伝説 武者ウイングガンダムゼロとの
2ショットです。あ、この2体は設定上、機兵故に
かなり大きいんです。
Sairoku_92この27年間でSD BB戦士の武者ガンダムはこんなに
進化を遂げました・・・・・・ しかし、SD戦国伝シリーズの
新作がない事は時代の流れを感じてしまいます。

以上、SD BB戦士 武者ウイングゼロでしたッ、チャン×2!!

2017年2月 4日 (土)

HGRC G-セルフ パーフェクトパック装備型

富野由悠季翁が15年ぶりにガンダムTVアニメシリーズの
総監督を手掛け、さらに完全新作では初となる深夜枠で
OAされた『機動戦士ガンダム Gのレコンギスタ』の
主役機、G-セルフの最終決戦仕様と言える
パーフェクトパック装備型のHGキットを
レビューします。
あ、内容が何かと薄味な点はごめんちゃい。

Gself_6G-セルフは諸々の開発経緯を持つ"ガンダム"型のMSで、
頭部デザインはブレードアンテナレスの頭部に垂直尾翼型の
アンテナを両側に装備している点が最大の特徴です。
HGRCシリーズのクリアパーツはブラックライトを当てると
畜光パーツのように光るUV発光素材を使用しています。
Gself_7パーフェクトパックはこれまでの専用バックパックユニット全ての
性能を一つに凝縮したバックパックユニットで、さらにこれのみの
独自機能も盛大に盛り込まれています。
関節部が軟質スチロール製パーツになっているアームユニットは
フレキシブルに可動してくれます。
Gself_8付属武器はフォトン装甲シールドと専用ビームライフルに
ビームサーベルの3点で、特にフォトン装甲シールドの
クリアパーツ部分が何かと美しいです・・・・・・
Gself_9大型スラスターを水平に移動する事により、
ホバリングポジションにする事が可能です。
Gself大型スラスター横を外方向へスライドし、スラスターを
前方へ向ける事により、アサルトポジションに
する事が可能です。
Gself_2大型スラスターを画像の用に移動し、付属のドデカい
クリアエフェクトパーツを取り付ける事により、迫力感
満点のリフレクターポジションにする事が可能です。
Gself_3基本のG-セルフ用パーツが付属していますが、
肩部の方は他のHGガンプラで
余ったPC-002 3を
組み込んだ方がおススメです。
Gself_4後ろ姿はこんな感じです。これはどシンプルwwwww
あ、コアファイターギミックはHGキットなので
当然設けられていません、悪しからず。
Gself_5最後は基本形態でビームサーベルをグリップして
大立ち回りをしているポージングで締めッ。

以上、HGRC G-セルフ パーフェクトパック装備型でしたッ、チャン×2!!

      
フォトアルバム

リンクリスト

Powered by Six Apart